No.89 夏場に注意したいガス給湯器のトラブル

ガス給湯器のトラブルで、今の夏場に多い問い合わせ内容について。
★この時期急に問い合わせが多い雨などの原因によるトラブル相談です。
1)ガス給湯器の電源が入らない「メインリモコンが表示しない」
◆原因は、
①雨などの影響による給湯器内部の電源漏電ブレーカーの作動切れ。
②落雷による、ガス給湯器内部の電源漏電ブレーカーの作動切れ。(落雷などの有無)
◆対策は、・・・<応急的な対策>・・・くれぐれも内部は触らないでください。危険!
①丸一日程度放置(内部の乾燥時間を確保)して、ガス給湯器電源コンセントの抜き差し。
②落雷は、落雷が収まってから、電源コンセントの抜き差し。
この対策は、ガス給湯器の内部にある電源用漏電ブレーカー(リレー式)の電源落ちなどに対して、コンセントの抜き差しでリセット解除するやり方です。この対策で解決する確立は、20%くらいです。
2)給湯器の燃焼ランプが2~3秒付いてエラーになり火がつかない。
◆原因は、
①雨の影響による、炎検知センサー(フレームロッド)の不検出。
・・経年変化や、ホコリなどの付着物が湿気ることによる配線途中の漏電。
炎検知センサー(フレームロッド)は、バーナー部分に微電流を流し、其の微電流が炎を伝ってセンサーに伝達することにより、炎を検出する仕組み。其の微電流が途中漏電することにより検出不良を発生。
◆対策
①基本的には、ホコリなどの付着物の掃除や配線交換が主体であるものの、原因不明と捉えるケースが多い。
経年変化(10年以上)の場合、再々のトラブル発生は、部品を変えるよりは、買い替えが得策。
無駄な部品交換処理になるケースが多い。
★ここに表示のトラブル解決法は、雨や雷などによる原因の、あくまでも応急措置です。
根本的解決には、メーカーへご相談ください。
又下記でもご相談受付いています。
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918