No.26 電気・ガス・石油給湯器関連出荷データーから見る・・電気の一人勝ち構図
- 2006.11.14
2003年度(1月~12月)から2006年度(予測)の年間統計<日本ガス石油機器工業会・日本電機工業会データーより>
●統計データー(PDF)「 ダウンロードしたファイル」電気・ガス・石油の三分野給湯器関連データ集約
のデーターから見ても、オール電化の流れが本命。 家庭用エネルギーの1/3を占める給湯分野で、伸び率的には、電気の一人勝ち的要素が見て取れる。ガス業界の思い、対抗的商品「燃料電池」が家庭に一般に普及してくるようになるまでには、”業界の思いは別として”まだ10年近くは掛かるのでは?
又、
本日付け”日経新聞記事より・・・”ガス機器メーカーリンナイ2006年度9月中間17%増益”の記事を見て思うことは、競争メーカーの敵失による増大。値上げ。海外向け増大。等が好業績につながっている。ただ大きな要素は、業界身内内のシェアーの移動が主体か?。ジリ貧の、「ガス機器業界に見切りをつけ来年撤退の松下」、そろそろ、ガス機器メーカーの勢力図も勝敗がはっきりしてきた。
さて今度はどのガス機器メーカーが?・・・・もうそろそろ、業界も足並みそろえて行動しないと。
ただ消費者にとって、この現状は、余り好ましい状況でない。寡占化が進むと言うことは、更なる製品値上げの要因が高くなること。<メーカー出し、仕切り価格の値上げ圧力増大・・・ここ何年かしたら、6割引や5割引販売チラシやインターネット販売は市場で見なくなるかも?>
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918