No.63 本当に残念だった!本当に厳しかった!西国三十三ヶ寺参り。

本当に暑さが厳しいですね。でも家でじっとしているのも、モッタイナイので、お盆休暇中の14日に西国三十三ヶ寺参りに出かけました。西国三十三ヶ寺参りもやっと半ばを超えて22ヶ寺目、今日は4ヶ寺参りと勇んで出かけました。
◆最初のお寺が、第十番札所、三室戸寺。
三室戸寺2.jpg
このお寺は、紫陽花寺としても知られていてその時期になると多くの参拝客でにぎわうとのこと。当日は、そのシーズンも過ぎていたし、ましてこの暑さ、人は少なかった。お寺さんは、入寺料をとる関係もあり、よく手入れされたお寺で、境内には、紫陽花は無いが、シーズン終わりの「蓮の花」がまだ多く咲いて残っていた。観音様にご挨拶参りして、札所でご記帳。
「おや」どこでご記帳するのかなと探していたら、記帳所らしきところの建物の小窓が開いて、お寺関係者の顔が見えた。「ここだ、ここだ」ご記帳書を出したが、係りの記帳してくれる男性。何かしら不機嫌そうな態度。「ササ」と記帳いただいたのだが、「そっけない」・・・?「すいません散華を2枚いただけませんか」・・?「ん・・・」・・いやそうに1枚差し出す。
この「散華」は、小さなお札のようなもの、「寺院で法要を巌修する時に、諸仏を供養するために花が撒かれます。これを散華といいます。元来は蓮弁をはじめとする生花が使われましたが、いつのころか蓮の形をかたどった色紙が代用されるようになったとの事。」
JRとタイアップして三十三ヶ寺全てをお参りすると、この「散華」を戴くことができ、全てを廻って集めれば、きれいに張れる記念台紙をいただけるとの事(来年三月までが期限)で楽しみにお参りしています。
この三十三ヶ寺参りは、女房と2人で廻っている関係上、ご記帳簿は一冊であるが、どこでも申し訳ないが2枚づつもらっています。どこのお寺さんも本来一冊に1枚であるが、快くいただけています。
そこで、「すいません。二枚いただけませんか」・・・・お寺の担当者曰く「よそさんはともかく、当寺では、一冊に1枚だけです」・・と言うと、小窓を不機嫌そうに「パチン」と音を発てて閉めてしまった。
取り繕う暇がない態度。確かに2枚貰うことが、多少のルール違反か分からないが 、余にも失礼な態度。・・・こんなお寺さん初めて・・・観音様にお遣えする場所としては余にも慈悲のない態度。
たとえ戴けなくても、説明いただければこちらも無理押しはしない。
こちらの態度が悪かったのだろうか?昼の12時過ぎだったから、昼食時で機嫌が悪いのか?・・でもこちらは普通に御願いしただけ。
本当に残念だった
◆ご記帳いただいた「字」も、なにやら「慈悲のない字」のようにうつります。
皆様には、いかがでしょうか? 日時の記帳部分に心が出ているような・・・?
三室戸寺3.jpg
立派な由緒有るお寺さんなのだろうが、このお寺をお参りしたことが、悲しい。
お寺さんの門を出がけに、門近くの入寺料窓口の人に、女房が一言「今あった出来事を話した」が、後味の悪い。・・・でも、人生と同じ、外見的に慈悲のあると思ったところも、人によってその印象は変わる。観音様が悪いわけではない。
◆重たい気持ちを引きずりながら、次のお寺さんへ。第11番札所、上醍醐寺。
このお寺さはお参りしてびっくり、敷地面積が広大。 さて、札所へお参りに「いざ」。ところが道案内を見て、「ビックリ」、札所の上醍醐寺まで、徒歩63分と書いてある。門前の掛かりの女性に女房が聞いてみたが。「はい、徒歩で1時間程度掛かります。あの山の上です。」・・・・・・せっかくここまで来て止めるわけにもいかず。
意を決して「登りましょう」。最初は、なだらかな坂道、途中から、急な階段坂。「息が切れる」「しんどい」「厳しい」途中で何度も止めたいとの気分を打ち消しながら、やっと8分目位登ったところで、とつぜんの雷雨。ドシャ降り。傘は女房の日傘しかない。木の近くに雨宿りするも、雨が激しくて効果がない。・・・10分程度ずぶぬれになりながら、その場に居たものの「仕方がない登ろう」・・・と最後まで登りきりました。
上醍醐寺1.jpg
由緒有る整然としたお寺さんで、札所の方も、前と打って変わって「優しく」「ご苦労様」・・・「すいません2枚いただけますか」「よろしいですよ、そこに案内書もあるので持って帰ってください」・・なんと優しい慈悲に満ちた言葉。・・帰りは雨も上がっての道筋1時間が、すっきりして苦にはならなかった。
考えるに、「観音様は人の心をよく理解されておられます。人の世の虚ろな世界は、悲しいこと、厳しいこと、表面的なこと、内面的なこと、それでもそのような世界だからこそ楽しいと。」・・物事を悟ったかのように偉そうに語れるほどで人間は出来ていない、「私もまだまだ未熟です。」
 ただこうして、女房と健康で二人で楽しくお参りできることが、極楽と考えています。
ところで本日の、お参り四箇所との最初の意気込みは、どこへやら。二箇所参りで本日終了。
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918