No.178 忙しさにかまけて、ブログ中断。<失礼しました>
- 2014.08.11
昨年7月を最後に多忙を理由に、ブログ記事を書くことを「か・ま・け・て」いました。
ところが、私の会社のお客様から、よく読ませていただいていますとの「お優しい」コメントいただき。
ありがたいやら、お恥ずかしいやらで恐縮した、次第です。
最近はサボってばかり。・・・商売は順調すぎるぐらいでありがたく日々感謝している昨今なのに。
やはり、継続は必要ですね。一度始めたことは。・・・たまには頑張ります。
◆昨日は、台風11号の日本縦断で多大の被害。お見舞い申し上げます。
この台風などの時期になると、私の会社のホームページの「救湯トラブル対処法」のサイトが、少し炎上します。
雨の影響で給湯器のトラブルが一気に増える関係で、通常夏シーズンは、日に1200件から1500件ぐらいのHPアクセスが、一気に2倍や3倍に膨れ上がります。 お困りの方に少しでもお役にたてばと思っています。
このサイトは、私がガス機器メーカーに勤務した38年間の経験からくる内容で、8年前の創業時から非常にご利用度の高いサイトになっています。ありがたいことです。
◆このような台風などの雨災害時は、「雨により給湯器機器内への侵入によるトラブルが数多く発生します。」
ただ、かなり前のブログにも書かせていただいたように、「即故障と思わず、時間を空けて少し待つ余裕」が必要。
夏シーズンは、1日あれば給湯器内部への雨の侵入も早めに乾くので、一度コンセントを抜いて再リセットすると、給湯器が問題なく作動する場合も多く。確認が必要。<メーカー依頼するとで簡単な点検も「お金がついて回る」>
ただ注意:給湯器設置から10年を経過した機器は、冬の時期になるまでには交換も選択種必要。
◆今年は、年初めから、消費税の値上げで、ガス給湯器もかなり売れました。ありがたいことです。
ただ、6月ごろから、この反動が顕著となりやや業界全体が苦戦気味とのこと。
メーカーの営業マン曰く「工業会全体が統計的に停滞気味」とのこと。
◆先般ガス機器メーカーの、支店長さんとお話しさせていただいたとき。
ガス給湯器は、最近は通常年間、新築・買い替え合わせて業界全体で、315万台前後売れるとのことであまり大きな変動がないとのこと。
ところが、この消費税の値上げの関係で1月から3月までに通常の期間に比べて150%程度は売れたとのこと。
すなわち、需要の先食い。それを考えると、6月位からの多少の低迷は仕方ないだろうとのこと。
今年の10月ぐらいまでには何とか平年ペースに戻るだろうと予想しているとのことでした。
◆まあ、「さすらいの一匹コオロギ」としては、今も日々御飯が食べれていることが「感謝・感謝」です。
<あわてず、慎重に日々感謝しながら商売継続が第一>・・・がんばりましょう!