No.175 当社運営サイトのU-form.net
- 2013.07.05
先般お客様からガス給湯器の取り替えお見積り依頼を受けた。
当社と、他社の会社を間違えたのか、お見積りのご依頼内容がぎくしゃく。
よくよく内容を聞くと、当社が運営する"U-form.net"と、どこかのホームページサイトを錯誤したようである。
ちなみにこちらが当社が運営するサイトです。
http://www.u-form.net/
元のお見積もりいただいたサイトにアクセスして、確認くださいとご回答したが、そちらの会社にTELしたがつながらないとのこと。
そこでお見積書の内容を再度確認したところ、お見積書を郵送してきたとのこと。
1)販売用のホームページは、簡易的で内容はあまり無いとのこと。
2)お見積書は、複写の手書き。
3)機器の買い替え機種提案書は、機器の製品販売価格が乗った、コピー書類。
◆問題は、この機器の「製品販売価格が載った、コピー書類」
お客様曰く
「下のほうにうっすらと、当社のホームページらしきアドレスが記載されている」
とのことで、当社に電話でお問い合わせいただいたとのこと。
これらを推測するに、どうもこの業者は、少人数で運営している会社で、
通常受注窓口に人は常駐していないようです。
アドレスを確認すると確かに当社の買い替えサイト"U-form.netの特定ページのアドレス"
そして、当社のインターネット買い替えページをコピーして、お客に悟られないように、商品ページのみお客様に添付したようでした。ただ間抜けなことに、うっすら当社がコピー防止のアドレスを入れたものまで気が付かなかったようです。
でも、他人の"財産"を使って提案。自社で金額が不明なため他社を転用するやり方は大変失礼ですね。
正確に言えば、著作権違反!
でも、逆に言えば、他人を利用したものでも十分商売に利用できる。
インターネットの世界は面白い、世界でもありますし、怖い世界でもあります。
◆でも最低限の商売人のルールは守りたい!
◆当社の"u-form"ガス給湯器販売用のホームページは、内容が確かに充実していると思っています。
当社は、
1)専門家集団で運営している。 受注から販売まで一貫的に専門家が携わって運営。
< 他社の多くは、、お問い合わせTEL窓口で細かい問い合わせをしてもほとんど答えられないとのこと。>
当社は、98%は即答できます。・・・これがガス給湯器メーカーに永年在籍したメリット。
2)ホームページも、自社制作、自社運営。
<ホームページ請負の大手企画会社で在籍した経歴者が制作。>
専門別部門で大学、病院などのホームページも請け負って制作している実力が大きい。
◆ただ一つの悩みは、ホームページの中身が充実すればするほど、同業者の利用が多くなる。
特に、当社の各ガス給湯器メーカーの旧型番からの買い替え専用検索サイトは、推測するに、95%は、同業者が利用しているのではと推測できるくらい、利用が多い。
それが証拠に、大手のガス関連会社のパソコンからの検索が多い。数多くの社員が何台ものパソコンから検索してることが分かっている。
このサイトは、一般消費者のメリットを出すために制作したものだが、こちらの思惑とはどうも違うようです。
特定の、同業者からの利用に対しては、防衛対策上、判明次第アクセスサイト遮断していますがイタチゴッコ。
◆でも、一般消費者様の利便性がよくなるように、さらなる内容充実を目指します。