No.88 インターネット販売における女性の位置

ガス給湯器のインターネット販売を始めて早2年。
給湯器の販売問い合わせで、女性の方の占めるウエイトが、7割近い事に驚きです 。
又、ハッキリした目的意識の中で問い合わせをしてこられることにいつも関心。
声も「ハッキリ」主張も「ハッキリ」。特に「ハキハキ」主張される女性は「声の向こうの方を、全て美人を想像します。」
インターネット利用は、若い人は男性も女性も利用は当然だろうが、年齢の上の人では、女性が主体性を持って利用しているようですね。男性は、会社で「イヤイヤ」利用?。日々のメール処理に「アキアキ」かも。これは偏見ですかね。
こちら側も、出来れば女性で対応とも考えますが、ただ給湯器の分野は、メーカー商品アイテムも多く、取り付け現場によって対応機種も複雑、又 一時期メーカーが競って新製品を年々日めくりのように発売した時期があり、そう対応は簡単ではない分野です。一つ間違えば大きなトラブルや事故を招くことになり、やはり、数多く現場を経験した、メーカー出身OBの営業マンでないと対応できないことも多く、野暮ったい野郎ばかりで相変わらず対応しています。其の為、お問い合わせや受発注場所も一箇所に集中してコールセンター形式で伺っています。寄せ集めの数多くの資料と、寄せ集めの頭脳で何とか対応できていますが、中には、20年近くも使っている機器もあり、全てが資料として無いものもあり、又、機器メーカーサイドの過当競争の中で消滅したメーカーも多く苦慮する場面もありますが何とか努力で、対応したいと思います。
お客様に、どこのメーカーの給湯器が長持ちするか質問を受けますが、どこのメーカー商品も、「え!」こんなに永く使っていたのですかと驚かされる機種もあり。やはり、機種によりまちまちですね。
◆梅雨のシーズンに入っている昨今、問い合わせで多いのが雨の影響によるトラブル。
{前日までは正常に使えた、が「今使おうとしたら、リモコン表示が出来ない、電源が入らない」}
古くなった機種は、配線類などに「ホコリ」が付着、其のホコリが湿気ることによる電気系統の漏電トラブルを発生させる原因。
この対策は、1)機器内部が乾燥するまで時間的余裕(お天気のいい日で丸一日)を見ることが第一。
対策:お天気になれば翌日に給湯器のコンセントの抜き差しで解決する場合が多い。
ですが、せっかちなお客様は、「待てない」・・・さあー、メーカーサービス依頼。とくる。
ただ、この修理原因は、メーカー泣かせ!お天気のいい日に修理に来ても「原因不明」
1)分からないから、適当な部品を交換して見るものの最終的な解決にはならない場合が多いのも実情。
★再々トラブルの場合。10年以上過ぎた機器は取替えを考えることが得策。無駄な修理代支払いは得策でないでしょう。
・・・・もうすぐ、梅雨明け?・・・・夏本番ですね。