No.119 お花見シーズン!・・・と、ともにガス給湯器の買い替え需要減!

世の中巷は、お花見シーズン!
やっと寒い冬も終わります。この冬場を過ぎてやっとガス給湯器の故障率が減っていきます。
ただ、これから半年は、われわれガス給湯器の買い替え専業業者は、ゆっくり、「我慢の季節」を迎えます。
でも、この冬場の半年間は、非常に多忙でした。ほとんど休みなく稼働しました。
遠洋航海のマグロ漁船のような生活。シーズンに稼いで、後は悠々余裕で生活。・・・てな訳にはいきません。
最近は、販売利益が競争激化で下がっているため、あと半年は細々とした商売で繋ぎましょう。今年の11月を楽しみに。
ところで、ガス給湯器メーカーは儲かっているようですね。リンナイの株価は¥5000近くまで値上がり、又ノーリツも株価がかなり値上がりしているようです。これで、いよいよ本格的な2強の時代か?この株価は、「エコジョーズ」販売が順調なおかげですかね。 
ガス給湯器メーカーの主力は、昨年の暮れからの品不足状態が継続しています。この品不足の影響でこの冬の販売機会の消失は、われわれも影響大でした。100台近くは影響を受けたようですね。残念!
■ところで最近、会社へ人の出入りがヤケに多い。毎日どなたかが訪問されてこられます。
昔から、人の集まるところに「儲けあり」と言われていますが、あまりわが社には儲けはないのだが。
  でもありがたいことです。
各ガス給湯器メーカーさんは一週間に最低でも1回は訪問されてこられますし、多いメーカーさんは2回程度訪問されてきます。
  私も、メーカーに在籍した関係で、得意先訪問の重要性はわかっていても多忙理由にとかく希薄になりがちでした。ただ実際自分で商売をしてみて、やはり訪問回数の多い営業メーカーに、発注機会が多くなる傾向にあります。やはり人情ですね。
 
■最近会社や、高校時代などの知り合い仲間の人たちが定年を迎えたようでちょこちょこ連絡があります。
 そういえば、団塊世代の大量定年突入期ですね。定年後は悠々自適に趣味ざんまい・・・てな人は稀ですかね。  定年後は私も海外旅行など行って・・・・・と、思っていたものの。商売を始めてしまった関係で。それもままならず。定年記念の海外旅行に1回やっと行った程度。 まだまだあと10年程度は頑張りますかね。
ただ、サラリーマン時代と違い、上司にゴマすることもなく、「サラリーマン、コオロギ」のように四方八方に気を使かって鳴くこともなく気は楽。 
 ・・・ただ経営には・目配り・気配り・心配り。・・「利」はお客様・仕入先様への誠意の伝わりに比例する・・・・
 ・・・権力は、利害関係の有無で決まり、真の繋がりは人情の有無で決まる・・・・・・