No.152 お久しぶりで。 

7月からブログを書くのをサボっていました。
あまり書く内容が無い事が原因と言うよりは、気力が薄くなった。
駄目ですね。こんなことでは。
今日は一本書いてみますか。
◆ところで、ガス給湯器もネット販売価格が、だいぶ下がってきましたね。
これじゃ小規模ネット業者では太刀打ちできないよ。月間販売台数が200台以下では商売できないのでは?。
地域によって格差もあるようです。 やはり関西が安いかも。
◆ところがあまり安いと、お客さまの不信も出る。
先般、あるガス給湯の買い替えのお客様で。
※地元の都市ガスショップのお見積もりが「少し高い」のではとのことからお問い合わせいただき。
こちらのお見積り金額をご提示したら、一瞬言葉が詰まり。「本当に、その金額ですか?」とのお言葉に、こちらから{お高いですが?}と確認したところ。「いいえ安すぎます」とのご回答。続いて出たお言葉が「中古品ですか?」
{いいえ、メーカー出荷の最新機種です。}とお答えしたら。購入を考えますとの御回答を戴き。気持ち安堵。
だが、次の日お問い合わせの再度TEL戴き「うちの女房が納得しないので。TEL変わりますと。・・・奥様曰く、「なんでそんなに安いのか!おかしい!・・・地場のガスショップに問い合わた見積もりが40万円するが7万円値引きして、33万円になるとのこと。・・・当社がお見積りした金額が15万円。倍以上格差がある。・・・これはおかしい。」・・とのこと。こちらも価格差の要因はできるだけ説明したが、ご立腹の様子で。電話を切られた。
◆確かに、価格差はかなりあるようだが、だからと言って。いまさらこちらも金額アップとはいかない。
あくまでも、ネット公表金額。まして当社が20万以上で販売すると正直{暴利に近い}
結局このお客様は当社へ注文は来なかった。お近くの都市ガスショップ33万で買われたようです。
◆当社でご購入いただかなかった理由
1)金額差があまりに大きく。{ネット販売が、信用できない!中古品などを付けられるのではとの不信感}
2)地場の顔の見える業者さんに依頼!
確かのその懸念は、理解できることもあるが。
当社にしてみれば。{なんでそんな高いものを。 18万も価格差がある物を買うのか?  正直疑問。}
ただこれも買う側の自由。信頼を+18万円で買ったと思えば安い?
ネット業者が信頼できないとの思いから、高いものを買う。今の時代と言われるが。
まだまだ、時代が進んでもいろんな業者が存在する時代。理解しないものでもない。
◆私の会社の場合、全体売り上げの3割くらいが、紹介物件。一度買ったお客さまのご紹介、口コミで買っていただいている。確かにありがたい。
この紹介物件獲得のためにさらなる、丁重な応対と、丁寧な工事に心がけることが、ネットの信頼性を上げることと、いつも心に問いかけています。