No.96 あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございますと、形式的に言うのも何かしら違和感のあるお正月を過ぎて仕事開始。
本当に大変な年があけた感があります。
ただ、私は昨年末から一週間ゆっくり休ませてもらいました。一昨年と違い、ばたばたしない年末年始と成りました。
ただ、この一週間、ガス給湯器のトラブルで困られた方も多いようです。
年末年始休みの案内は明示していたものの、ホームページのフリーダイヤルに、お問い合わせのための着信件数がかなり多く入っていました。又メールオーダーもかなり多く、対応できなかったことが本当に申し訳ない気持ちが残りました。
本来ならこのご時勢全て対応したいのだが、メーカーが全てお休みで対応不可能。<ザンネン!>
営業開始してから「受注」させていただいたお客様に伺ったところ、やはり「年末からガス給湯器故障、お風呂屋さん通い」だったとの方も多い。・・・さて、今年もより以上に「誠実な対応」で頑張ります。
●我々が関係する、住宅設備機器関連の一部会社の最近の販売状況が速報値として今日新聞掲載されているが、やはりあまり良くなく「営業赤字」の文字が先行しているようですね。今年は年末くらいまでは間違いなく「悪い」との市況状態。<大変かも?>
●私は、あまりあせらず「堅実」に「借金をしない」「過剰な安値販売はしない」誠実な営業で臨みましょう。
●通常営業活動は、全体実績の30%程度の新規開拓を常に社員全員が心がけ無ければその企業は衰退していくといわれています。特にこのような時代背景は、現状に囚われることなく「開拓」精神が必要です。
我々のお客様は、ほぼ90%程度が新規のお客様。「リピーター」が多くなるにはまだ10年くらいは掛かります。それまでは、地道に、常に知識に裏付けられた誠実な対応が大切だと肝に銘じていきましょう。
●どなた様も、この時期は「忍耐」「あせらず」短気を起こさず。「嵐が過ぎ去るまで」待ちましょう。
状況は常に、「山」あり「谷」あり。
「谷」があれば必ず、「山」があります。「日は又昇る」。今「山」に居る人たちもいつまでも頂上ばかりには居座れないのも現実。
ただ、谷の人は、「努力」怠らないこと。今、「谷」とおもっても、まだ世間には「より深い谷」もあります。
・・・その人の人生は「その人の心がけ」で変わります。・・・毎朝「宗教家が、勤行」するように、「両手の親指を中に握り締め」”なにくそ、なにくそ”と10回唱えるだけで、手相が変わるように、「あなたの人生も開けます」・・・・頑張りましょう。短い人生。