今年の縁起担ぎ第三弾ではないが、招き猫に続いて”帆を張った、帆船”と”熱気球”の銅版画を大阪梅田の大丸百貨店の絵画売り場で買いました。
■帆船の銅版画

■熱気球の銅版画

作者は、坪内好子さん。「銅版画+手彩色+金箔」 帆船がサイズは18号、熱気球は1号くらいですかね。
少し我が家には、高かったが、女房がこの作者の銅版画が気に入ってどうしても買いたいとのこと。
絵柄が、順風満帆な帆を張って”家内安全商売繁盛”と、熱意を持って”上昇気流に乗る”との多少の縁起担ぎもかねて買いました。
■この作者、坪内 好子のプロフィール
「彼女のホームページから内容はお借りしました 」
1966 東京生まれ
1989 女子美術大学芸術学部絵画科版画専攻卒業
現在 日本美術家連盟所属
東京都在住
◇主な展覧会
1989 大学版画展(町田市立国際版画美術館)
卒業制作にて女子美術大学版画研究室買上賞
期待の新人作家大賞展 買上賞(新宿伊勢丹ギャラリー)
1995 96 98 国画会展(東京都美術館)
1995 96 版画協会展(東京都美術館)
1995 ARTBOX大賞展 岩亀アート賞受賞(東京)
1996 さっぽろ国際版画ビエンナーレ ミヤコ版画賞展 入賞(大阪)
1998 第12回現代版画コンクール展(大阪府立現代美術センター)
1997―2004 CWAJ版画展(東京アメリカンクラブ)
1989―養清堂画廊(銀座)、八番館画廊(大阪)日本橋丸善、百貨店などで個展多数。
2004 現代版画技法と表現法(黒部市美術館)
だそうで、買った百貨店の担当者にお聞きすると、現在は海外へ勉強に出かけているとのこと。
独特の雰囲気をもった良い作品ですね。銅版画の他には”ガラス版画”も手がけているとのこと。
金箔を使っているが、その派手さより重厚さがでてます。
この夏くらいには日本へ帰ってくるとのこと。又大阪でも展示会をするとのこと、楽しみにしています。
ところで、我が家が買った帆船の銅版画は、まだ”造船中”のものです。商売が順調にいったら、今度は航海中の”順風満帆”な、この作者の銅版画を買うことを楽しみにしてがんばります。
人間、少しは楽しみはないとダメですね、ガス給湯器や電気温水器等のように味も素っ気も無い住宅設備機器ばかり眺めても?
では本日はこれくらいで。
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918
最近ガス給湯器のお問い合わせの中で特に目に付く項目は、ガス給湯器トラブル時の”エラー番号表示内容”についての質問が多いようです。
確かに、最近の給湯器はリモコンに、エラー表示を液晶・デジタルで表示される機能が付いています。
ただ、消費者は、ガス給湯器のトラブル時に”エラー番号”が表示されるが、内容が分からないと不安に成ります。
だが、このエラー表示内容については、ガス給湯器機器メーカーは、ほとんど表面には公表していないのが実情では?
昔は、機器メーカー間でもエラーコードは違いが大きかったようですが、最近ではガス石油機器工業会や都市ガス会社などの意向もあって共通化しているはずだが、一般的に使用者の目に触れることは少ないですね。
”確かに細かく探せ”ば、買ったガス給湯器の取り扱い説明書の最後のほうに表示はされているものの分かりにくい。
ただこの取扱説明書の記載内容もメーカーによって違いが大きいようですね。
メーカーのホームページでもっと分かりやすく公表していただくと良いのだが?
メーカーは言うかも?エラーコードの内容が分かったからといってどうなるのよといいたいかもね!
なら、エラーコードで、ガス給湯器の修理する部品や、修理金額がおおよそでもつかめるくらいの情報公開はあってもいいのでは。今はまさに、インターネット、情報公開時代。
故障時に、いったいいくら修理代が掛かるか心配。それが一般人です。
■ガス給湯器トラブル時の”エラーコード内容”について最低限の内容は下記ホームページで公表します。ただメーカーの資料が現時点で少ない為細かいエラー内容までは勘弁いただきたい。
尚、正式なエラー内容については設置されている機器メーカーに御確認ください。
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918
商売も、神頼み、縁起担ぎ・・・?
インターネット商売は、多くのお客様が、自社の商売用ホームページにより多く、訪問していただけることが最大の商売繁盛に繋がります。
そこで千客万来、商売繁盛で、”招き猫”を買ってきました。

本来、猫神社がある、高知県の須崎市に行ってお祓いをしてもらうともっと商売繁盛に繋がるのだろうけど。横着して、デパートで買いました。”御利益は少ない”かも?
でも気持ちの問題、”勝だるま”と並べてがんばります。
ところで、”招き猫”も右手を上げた”招き猫”、左手を上げた”招き猫”、両手を挙げた万歳をした”招き猫”どう違うのでしょうか?
■ところで、今年の正月など、一月に入っても天候が安定して暖かい日も多く、給湯器の故障が少ないようです。 給湯器の故障も、大きく気候に左右されます。
ただ、安心していると、”グット”一気に気温が下がって寒波が来ると、凍結などの故障が多くなる。保温対策は十分注意が必要です。
■それでは、商売縁起担ぎ第三弾は、順風満帆な帆船の絵でも買いましょうか。
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918
穏やかなお正月でした。初日の出も見えました。
さて今日から、平成19年の業務開始。
今年はもっと、皆様のお役に立つ情報を集めてきます。
給湯器関連のトラブルは、非常に多いようですね。内容も多岐に渡るようです。
メーカー在籍時には考えられないようなトラブルもあるようです。
でも些細なことでもやはり、分からなければトラブルになる。メーカー側は、自分達の常識で判断するから意味が通じない。大分情報も集まってきました、皆様の給湯器にまつわるトラブルアドバイスがより多く出来ればと考えています。今年もがんばって、給湯器のおもしろ情報、ためになる情報を集めてくるようにがんばります。
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918