No.84 商売も人の情「良く顔を見せる営業マン」から買いたい。

少し高いけど、「あなたが良く 顔見を見せるので」買いましょう。となるのは人情。
私も、メーカー営業マン生活40年近くの実績があります。
営業の基本は、「お得意様訪問」足で稼ぐ営業。頭で分かっていてもついつい「楽な道を選択」してしまうのも人情。
しかし自分が、メーカー営業の売る位置から今は、買う立場になって初めて、「顔見世回数の多い、メーカー・担当」から買う。これが実際の人情。多少の価格差は。我慢できる、となります。
”すいません。今月の数字が少し足らないいんです。何とか買ってもらえませんか”月末の30日朝電話有り。”こんな月末に買うものなど無いよ!”と言って見たものの。「昔の自分を見ているような心境”
待てよ在庫は。・・・・”ま!少し位は、買ってやるか!。
確かに会社の規模によって、営業マンの資質に差が出るのも確か、社員教育の差なのか。ただ、意欲の強さは、その人個人の資質だろう。
”会社の上司の資質、姿は、部下の営業担当者にも写し出る”・・・・自分が営業部門トップの時代、自分の姿は営業社員にどのように写したのだろうか。
ただ、昔自分の関係した会社の営業マンの出入りする姿は見ることが無い。・・・・・?
来るメーカーは、他社ばかり。倉庫には、他社製品ばかり目に付く昨今。・・・なんとなく複雑な心境。・・・・でもこちらも商売優先。情だけでは経営は成り立たない。
営業マンにとって、月間ノルマの1/10以上を買ってくれるお得意様の大切さをいやというほど味わった自分の営業時代。  基本を大切にしている営業マンを大切にしたいものです。

No.83 休息タイム ・・・「後藤、又兵衛桜」

この休みに、奈良県大宇陀町の「またべい桜」を見に行ってきました。
後藤又兵衛ゆかりの桜で、樹齢300年。昔「後藤又兵衛」も同じ桜を見たなら感慨深いものもあります。
お天気も良く、かなりの人手。日本人はやはり桜が好きですね。
SANY0015.JPG
”満開の桜”  
昨年から女房がどうしても、「またべい桜」が見たいとのこと。
奥様のおっしゃることには、逆らえません。花見に行くのに時間的に1時間半ほど車で掛かったものの、納得の”花見”が出来ました。
来年は、吉野の1000本桜が見たいとのこと「ハイ!ハイ!」今年もまだ見に行くことも出来たが、満開シーズンは途中がかなりの交通渋滞。
来年春に、電車で見に行く事としました。花見酒で”一杯飲みたい”から。
昔、太閤秀吉が見た”吉野の一目1000本桜”を見る事を楽しみにして又がんばりましょう。
”さすらいの一匹こうろぎ”も全国各地を飛び歩き”全県足を踏み入れましたが、仕事の訪問では”ゆっくり桜を見る”余裕もありませんでした。
来年も、満開の桜が見れますように。がんばりますよ。

No.82 エコジョーズ「潜熱回収型給湯器」の補助金申請受付開始

4月15日から、H20年度エコジョーズ「潜熱回収型給湯器」の補助金申請受付が開始されました。
今年は、一般的補助の金額は1台あたり¥23000(機器補助金部分¥18000+排水関連補助金が¥5000)です。
最近の環境に対する意識の高まりと、ガス節約に対するメリットの訴えがだいぶ浸透した成果が出てきたようで、お客様からのお問い合わせも多くなっています。
私の関係する会社でも、この3月までは、月間8台程度でしたが、4月に入って引き合いが活発となってきました。何とか20台程度/月間、は販売したいものと意気込んでいます。
今年から、補助金申請もだいぶスムーズになりました。インターネット経由申請が可能で、又、申請受付の回答も早く、各団体ともかなり努力いただいているようです。<感謝感謝>
今年の補助金枠の消化はこの調子だとかなり早くなりそうとの予感。今年給湯器を買い替えたいと考えている方は、早くしたほうが良いようです。
ガスの対抗馬、電気給湯器「エコジョーズ」の補助金は、申請受付開始して即補助金枠消化が続く人気ぶり。
ガスの潜熱型給湯器は、そこまでではないだろうが、申請するなら早くしたほうが良いのではと思います。
■補助金の内容を詳しく知りたい方は下記アドレスに。
○都市ガス関連の給湯器については  http://www.gasproc.or.jp/condensing/index.html
○LPガス関連給湯器については     http://www.nichidankyo.gr.jp/hojo/kyuto/index.html
u-form-kyara-ani.gif
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918

No.81 あまりに違う、ガス給湯器の販売価格

本日から”さすらいの一匹こおろぎ”挿絵が変わりました。まさに今は”桜が満開”
”心、ウキウキ”・・・でも我々ガス給湯器等の買い替え業を主体としているお店にとっては、少し憂鬱な季節に突入。・・・・暖かく、なるにつれて買い替え件数が比例的に少なくなってくる。・・・?!?
◆昨日、ガス給湯器を買っていただいたお客様宅に、給湯器の買い替え工事に伺ったときの話。
「今回取り付けるガス給湯器中古品じゃないでしょうね!」と、真顔で聞かれる、奥様。
当然、昨日メーカーから入荷の「新品」
{もちろん新品ですよ}と答えたたら、奥様曰く「でも、近所のお店でもらった見積もりとは、あまりにもかけ離れた金額だったから。」今回の、取替えガス給湯器はオートタイプ(一穴式)24号タイプ。こちらは適正価格で販売したのだが?
奥様に御見積金額を聞くと、40万円程度とのこと。当社の販売価格は、其の見積もりの半分以下。
当然疑問も出るのも分からないことはない。
良く聞くと、エコジョーズタイプの給湯暖房機。それは当然それくらいの金額はするのかも?
・・・でも良く考えると、この家の、現在のガス給湯器は、一般タイプのふろ給湯器。まして暖房配管など設備されていない。
奥様に「将来床暖房設備でももされる予定ですか?」と伺ったところ。
そのようなことは一切考えていないし、見積もり時に言ったこともないとのこと。
お客の要望しない機種を、客が理解していないのに売りつけるのは、まさに「詐欺的商法」といわれても仕方ないのではと思います。
確かに将来的な、設備増強を考えているお客様に対しては「親切な提案」
でも、要望しない設備を売り込むことが正規なのだろうか?・・・・?・。
◆お客様に対する本当に親切なご提案は
1)お客様の利益になる提案であること。
2)環境に優しい商品提案であること。
3)予算に合う提案であること。
この3点から、お客様の納得いただける御提案であることが重要です。
昨今、リフォームに絡む問題も多い中、ご提案には注意したいものです。
特にこれからは、4月15日から開始される「国の補助金」を利用した、環境に優しく、ガス節約にもなる「エコジョーズ」の販売提案は積極的に推進したいものです。
”「エコジョーズ」国の補助金4月15日受付スタート”

No.79 最近、石油給湯器からの、ガス給湯器への変更の見積もりが多い。

最近の石油価格高騰の影響か、石油給湯器から、ガス給湯器への取替えのお客様のお問い合わせが多い。
確かに、ここ最近の石油の世界的市況からすると「1バーレル、$105突破」などの新聞活字を見ると、変更したくなるのも消費者心理か。
一昔前までは、燃費的に一番安いのは①灯油②都市ガス③電気④LPGの順番だといわれた時代。
ところが今は、①電気②都市ガス③灯油④LPGのイメージだそうです。この順番は心理作用か。
電気給湯器「エコキュート」が安いというイメージが先行して、電気は安いとなっているようです。
でもまだまだ、灯油はやはり安い。ただ、昔ほど価格差が生じなくなったことも事実だし、 タンクに灯油を入れる手間などを考えると面倒となるのかもしれない。時代背景での変化はやむ終えない面もある。
又、特にガス給湯器の買い替えでは、「エコジョーズ」化へのお問い合わせも日増しに多くなってきた。
環境面からすると、やっと業界の努力が報われるのだろうか。
◆環境的には、次の時代を担う給湯器、「燃料電池」の普及に向けて大手ハウス会社が本格的に動き出してきた。積水ハウスが大型開発分譲地に「燃料電池+太陽光発電」の「0エネルギー住宅発売」を発表するなど、省エネルギー化へ益々加速する。ただ、まだまだコスト的に高い、「燃料電池」も、今年ガスや灯油の給湯器に買い換えたお客様が次に買い換える時は本命商品になるだろう。
今は技術的に高度な「燃料電池」も、家庭内では「ガス給湯器」と同列の商品。
われわれも、商品勉強が高度化するのだろうか。
strong>ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918

ブログ内記事検索

型番から取替商品を検索

ブログカテゴリー

トップページへ戻る

  • お電話でお見積もり・お問い合わせ
  • 無料でお見積もり
  • ガス給湯暖房機
  • ガスふろ給湯器
  • ガスビルトインコンロ
  • 当社取扱い延長保証について
  • お支払いについて
  • ご注文の流れ
  • 施工/取付費用
  • ガス給湯器のトラブル対処法
  • 施工対応エリア
  • フルオートとオート お湯はり機能の違いは?
  • 給湯器の号数 目安はどのくらい?
  • エコジョーズってなに? 通常品とどちらがお得?
  • 給湯器の型番はどこを確認すれば良いの?
  • PS?アルコープ?自分の設置状況はどれ?
  • 給湯器の写真送付?どんな感じで撮ればいい?