No.110 コンパクト型エコジョーズ給湯暖房機の競演。

この9月発売された、ノーリツコンパクト型エコジョーズ給湯暖房機で、3メーカーそろい踏み。
5年前に、パーパスがコンパクト型「エコジョーズ」給湯暖房機を発売。その後少し出遅れたものの、リンナイが今年の2月に発売、そしてノーリツがここで発売開始した。
当初開発したメーカーは、他社がなかなか開発追随はできないだろうとの”自負”が強かったものの、日本の企業の開発力はさすがである。
これでやっと、3メーカーが揃って、”イザ”本格的にコンパクト型エコジョーズ給湯暖房機の競争に突入する。
市場へ本格的にコンパクト型が普及できるのか? 
確かにコンパクト型は、軽量で1人施工できるメリットがある。
また、新製品が出るたびに新しい機能の開発がある。
今回の、ノーリツは、”エコスイッチ機能”搭載<出湯量の規制が出来る。・・・能力が大きければ、其の分出湯量が多くお湯の無駄も多くなる。”省エネ”の観点からするとやはりもっと”エコ”を追求。そこで考えたのが”出湯量の規制が出来るスイッチ”・・・これからは益々エコ追求時代。
リンナイが開発したコンパクト型エコジョーズ給湯暖房機は、斬新なデザインが売り。
メーカーも大変だ。現状の機能開発力に安住していれば、すぐ他社に追い越されてします。
ノーリツは、今後この機能を全ての機種に搭載させていくとのこと。
我々販売業者は、競争によりお客様が買いやすい価格になることを期待する。
ところで、「エコジョーズ」の補助金がこの9月1日から第3期受付開始されたが予想を超える進度率。
LPGは、初日で補助金枠6000台の約80%を消化、そして本日4日で終了した。都市ガスは、20000台の約40%を消化。「やはり今回は早い」
我々も、予約がかなりあったものの、お客様にお約束の補助金申請には、あせってしまった。
100%補助金申請は受理されて、今は取り付けにおわれている毎日。
商売に大きく活用、ありがたいことです。もっと頑張りましょうか!

No.109 暑中お見舞い申し上げます。

なにやら今年は天候不順。天候不順だけかと思えば、地震まで起きてしまった。・・・お見舞い申し上げます。地震による影響はあるだろうが、物流は、企業活動もお盆休暇に入って影響は多少は小さいだろうが、帰省などの人の動きにはかなり影響されるだろう。・・くれぐれも無理をしないこと。
◆さて天候不順は、我々住宅設備機器販売の世界もまさに”天候不順。”「突然の社長交代」「リストラ」など、なにかと天候不順。新築住宅市場関連の景気に大きく左右されるわれわれの業界。不況真っ只中。
「ボーナス25%カット」と嘆く機器メーカー社員、なら、まだまし「ボーナス一ケタ台」と泣く社員。
”くれるだけまだありがたいと思え”と言ってみても、当事者にとっては気休めか!・・・でも景気回復は早くて来年秋か?衆議院選挙、政権交代だけで景気は良くならない。いま少し我慢必要。
◆さて、この”さすらいの一匹コオロギ”ブログも、早3年余り。早いものですね。
思えば38年間のサラリーマン生活で、会社の召集令状”赤紙”一枚で、西へ東へ転勤。まさに自分も家族も根無し草。自分の故郷が一体どこやら分からなくなる生活で、気が付いてみれば、自分は会社で年寄り扱い窓際族。
若いときは、自分がそんな状況になるとは思いもよらず我武者羅に働いて。・・・でも会社の過去のあゆみは、やはりそんなに大きくは変わらない。
さまよった挙句に、一箇所に腰を落ち着けてみたが、根無し草の経歴か、生まれ育ったところと違い”昔なじみの友”は身近に居らず気分は”さすらいの一匹コオロギ”・・・でも、団塊の世代は少々のことではへこたれない。一念発起”起業”
根無し草は根無し草のように”根無し草ネットワーク”で頑張れる。
◆おかげさまで、今年で起業から3年が過ぎても順調。これもひとえに「38年間の職業訓練学校・・・?」のおかげですかね。
私は昔から趣味で「手相」を見ます。 私の手相は、晩年がいい。・・・と信じています。手相・運勢は努力と気力で変わる。これが私の信仰。・・・自分の築いたネットワークの、”輪の中の住人は幸運を”が信念。あと10年頑張りましょう。
このブログを、ご覧いただいている皆様”人生は、悪く考えると、運勢は良くならない。常に前向きで努力すれば・・・・人生・運命が変わります。”

No.108 今年は長雨、集中豪雨、冷夏・・こまったガス給湯器の故障

今年は、各地で長雨、集中豪雨、冷夏。まだ梅雨明けしない地域が多い。
この長雨や集中豪雨でいつも困るのが屋外に設置のガス給湯器のトラブル(故障)
比較的、経年した屋外設置のガス給湯器は、雨に弱い。電気系統の湿気によるトラブル。
<経年の給湯器内部へのホコリなどの蓄積による湿気の影響で誤作動を起こすことが多くなる>
◆代表的なトラブル時のエラー番号
「E5」や「11」・・・台所リモコンにエラー表示
「111」・・・ふろリモコンにエラ-表示
給湯口を開栓したものの、お湯が出ないで水ばかり。の現象時にでるトラブルエラー番号。
そして翌日には、問題なくお湯が出る。
「このトラブルは、今の季節、雨の日に多い」
※まず、大元のガスメーターなどに、エラー症状などが無ければ、少し時間を置いて(1日くらい)再挑戦することをお勧めします。「但し、将来的には買い替えのタイミング」
以下に、参考的なガス給湯器のトラブルエラー番号を表示しておきます。
【参考】・・・詳しくは設置されている機器メーカーにご確認ください。
・011 給湯連続燃焼異常
(規定外連続給湯燃焼使用時) 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中 リセット操作してください。
※ガスマイコンメーター遮断あり!
・111 給湯側点火不良 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
(電磁弁・点火装置・炎検知器・電装基盤) リセット操作。
 ●ガス栓開確認
・112 ふろ側点火不良 ふろ自動湯張り、追い焚き
(電磁弁・点火装置・炎検知器・電装基盤) リセット操作。
 ●ガス栓開確認
 ●追い焚き配管呼び水の確認
・121 給湯側失火 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
(電磁弁・炎検知器・電装基盤・ガス圧) リセット操作。
 ●ガス栓開確認
・122 ふろ側失火 ふろ自動湯張り、追い焚き
(電磁弁・炎検知器・電装基盤・ガス圧) リセット操作。
 ●ガス栓開確認
・140 空焚き安全装置 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
(ハイリミットスイッチ・元電磁弁・電装基盤) リセット操作。
 ●ガス栓開確認
・252 ふろ側追い焚き検知不良 ふろ自動湯張り、追い焚き
(ふろ側流水センサー) ふろ追い焚き循環口フィルター掃除
・300番台 各種温度検知センサー不良等
(断線等) 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
追い焚き時
(各種温度センサーの断線又は短絡) メーカーへサービスコール
・400番台 お湯張り量、水位検知器不良等 ふろ自動湯張り、足し湯
(水位センサー・注湯量センサー) メーカーへサービスコール
・500番台 各種電磁弁不良等
給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
追い焚き時
(ガス元弁・給湯ガス弁・ふろガス弁・各種切替え弁等) メーカーへサービスコール
・600番台各種ファンモーター不調等、 燃焼ファンモーター不良 給湯時、ふろお湯張り、追い焚き
(ファンモーター・電装基盤) メーカーへサービスコール
・632 ふろ水流スイッチ異常
(給水元バルブの開栓確認)
・651 水量調節弁異常
・700番台 電装基盤・回路不良等 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
追い焚き時
(電装基盤による通信異常) メーカーへサービスコール
◆最終的には、設置している機器のメーカーへご相談ください。

No.107 非インターネット購買層の問い合わせが増えてきた。

社内の雑談で、「自分だったら、ガス給湯器が壊れて、インターネット販売で工事付きの給湯器を購入するだろうか?」、・・・答えは、ほぼ全員が「NO」 だった。
だが、実際自分がこのインターネット関連でガス給湯器販売などで商売をやっていて、それなりに飯が食えている。
買う人は「勇気があるよね!」が一致した意見。
インターネットで機器などの問い合わせや、購買する層は、わりと普段からインターネットで買いなれたお客様が多いと聞いているが。でも、最近では、明らかに今までのインターネット購買層ではないお客様からの問い合わせが増えてきた。<今の経済状態、少しでも安い機器を買いたいのが本音>
◆まず入り口から、問い合わせに不安なおももち、聞く内容もぎこちない。「価格的には魅力」・・購買したい気持ちはあるが、実際に買うとなると、やはり心配。
ところで、何がガス給湯器などのような工事付き販売システムでの購入が心配なのだろうか?
1)取り付けられる商品は大丈夫・・価格が安いが「中古品」じゃない?・・・不安
2)表示価格は安いが、実際の取替え工事では、見積もり以外に何か金額を上乗せされて後で請求がくるのではないか・・・不安
3)工事の手抜きはないか。・・不安
4)取付け後の、アフターは大丈夫だろうか?やはりご近所さんで購入した方が・・・不安

以上の内容か?
◆実際に商売をやっている我々にしてみれば
1)について。
取り付ける商品は、常に最新機種。基本は「メーカーから其の都度仕入れ」・・在庫は不効率。
  そして機器は、それなりに名の通った大手の機器メーカー品
2)について。
御見積時に機器、工事内容をしっかり把握出来ているので、基本は「見積もり金額以内の完結が基本」・・・<ホームページで販売価格も工事費も公表>
確かに、実際の工事では、小さな部品が必要な場合があり、わずかな金額追加もあります。但しお客様了解の下。・・良くある不足部材<狭小地設置などの排気カバー部材、配管カバー>
ただ、こちらの確認段階の手落ちの場合は、当社負担で処理するのが基本。
3)について。
ガス給湯器は、ガス配管部材などの交換も必要。機器設置にはそれなりの公的資格が必要、誰でも工事OKとは行かない。
 其の分、工事者を限定、選定した人しか使わないのは当然。
4)について。
機器アフターは、機器メーカーサービス網がしっかりしていて、24H受付体制で万全。機器以外の工事部分は、工事総合保険、PL保険契約で万全。<ガス給湯器は最終的にはメーカーで無いと修理できない場合が多い>
※といっても、これも我々の範囲の自己満足か。お客様に周知徹底していなければなんら効果はない。実際のところ、リフォームに関する、違法工事や詐欺商売がメディア等でよく報じられる今の時代。
「大丈夫です・・・と、言ってもこれも又自己満足」
※やはりこの商売は、「物を売る前に、まず信頼を売る商売」、実際に信頼を裏切る行為はやらないことは当然であるが、この信頼を売る「PR」が大切。このことが商売の基本ですね。
そこで一番大切なことが、
1)お問い合わせには誠実に回答
2)十分な知識の蓄積・・・お問い合わせに対して「ちょっとお待ちください」の連発は現に慎むこと。
3)販売拠点の整備「顔の見えるショップ店の設置」
4)御紹介キャンペーンの徹底・・・最近は過去お取付けのお客様のご紹介案件がかなり多い。
  ご紹介物件は、ほぼ100%成約に繋げることが出来るので大変有利。
◆でも、確実にインターネット販売は、これからも益々増えていくだろう。2011年テレビのデジタル化にも大きく影響されるだろう。・・・テレビCMの中の「検索」”クリック”を見るたびに・・・。

No.106 ガス給湯器のH21年1月~5月メーカー出荷状況から

やはり住宅設備機器の販売実績状況は厳しいようですね。特に流し台メーカーの出荷状況はかなり厳しいようですが、私の関係するガス給湯器の販売状況も予想以上に厳しいようですね。
あるメーカーから聞いたお話によれば、今年の1月~5月のガス給湯器メーカーの販売実績は、対前年比約90%程度とのこと。「厳しいー!」
全国で対前年100%を超えた地域は「名古屋圏と大阪南地域」の二箇所のみだそうです。「本当に厳しい!」
今の新築住宅着工状況からするとこれもやむ終えない状況か。
ただ、このような状況の中、潜熱回収型給湯器「エコジョーズ」の第二期受付枠<約15000台>が約10日程度でほぼ終了した。これは「ビックリ!」どこに売れてるのだろうか。
ただ、市場の今すぐの回復は、無理のようである。「我慢、我慢」の時代背景。
このような状況でどうするか。結局は地道に商売するしかない。経費節約して。 
会社勤務のサラリーマンも「毎月給料くれるだけでも現状は納得」と我慢我慢。住宅関連業界の景気回復は、来年後半か?でも、昔のようなバブルの時代はもうないよね!「我慢我慢」

ブログ内記事検索

型番から取替商品を検索

ブログカテゴリー

トップページへ戻る

  • お電話でお見積もり・お問い合わせ
  • 無料でお見積もり
  • ガス給湯暖房機
  • ガスふろ給湯器
  • ガスビルトインコンロ
  • 当社取扱い延長保証について
  • お支払いについて
  • ご注文の流れ
  • 施工/取付費用
  • ガス給湯器のトラブル対処法
  • 施工対応エリア
  • フルオートとオート お湯はり機能の違いは?
  • 給湯器の号数 目安はどのくらい?
  • エコジョーズってなに? 通常品とどちらがお得?
  • 給湯器の型番はどこを確認すれば良いの?
  • PS?アルコープ?自分の設置状況はどれ?
  • 給湯器の写真送付?どんな感じで撮ればいい?