No.142 2011年 新年明けましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
今年も始まりましたね!
※ちなみに・・・わが社も年末年始は「12月27日~1月4日まで」でと、やっと人並みに休暇が取れました。
  
また今年も、年末までは一斉休暇なしの連続営業で頑張りましょう。
ただ、昨年は、関係者10人余りが、普通の給料をもらえて、会社もそれなりに利益が出て、仕入先様にも顔立ちができたようです。これ以上の、欲を!・・・贅沢ですかね。
でも、人は欲が先行します。人間の「業」ですかね。
「業とは:その善悪に応じて果報を生じ、死によっても失われず、輪廻転生に伴って、アートマンに代々伝えられると考えられた。アートマンを認めない無我の立場をとる思想では、心の流れ(心相続)に付随するものとされた。中国、日本の思想にも影響を与える。と言う一種の運命論。」
運命も自分で切り開く! 今年は、「卯年」・・・「ぴょん!」ともう一段のステップアップ。と行きたいところです。
■そこで欲を出して、今年の計画は!
1)大阪ショップの移転による事務所の拡張
2)新事業会社の立ち上げ
この2つを最低限やりましょう。
1)は現在の大阪ショップが手狭で、窮屈。
  お客さまがご来社いただいても、座るところもない状態。
  また、社員が席を移動するにも、窮屈な状態で通路も歩けない。店には商品在庫も十分置けない。
  これは解消しなければならないが、多忙に付き事務所移転のタイミングを逸してきた。
  でも今年は、多忙シーズンが終了するであろう5月から6月にかけてもっと広い事務所に移転しましょうか。
2)さて問題は、新規事業会社の立ち上げ。
会社の発展は、経営者の目標設定にあると言われます。
あまり大きな目標を掲げても「夢」だけに終わるが、会社を大きくするためには目標はやはりある程度大きいほうがいい。
・・・・「世界を目指さなければ、日本一番にはなれない」、「日本一を目指さないと、地域一番にはなれない」・・・
ただ我々は、世界一とはいかないので「業界一番」を目指して、事業拡大も頭に入れなければならないだろう。
そこで事業拡大の一環で。「新会社の立ち上げ」を目標・課題といたしましょう。
・・人は発展するためには・・・「日々悪戦苦闘する。でも前を向いて止まらないこと」・・・・・・
■事業立ち上げで重要な要素は!
1)会社の運営ターゲットとノウハウ&システム
2)金
3)人
この3つの内一つでも欠けると経営はうまく立ち行か無いと言われるが。
1)と2)は何とかできても、やはり最大の問題要素は、「人」ですね。
■人の問題。
われわれは資金があると言っても、限りがあります。短期間で事業成立しなければならない。
と言うことは、目標ターゲットに向いたプロの人材が必要となる。1から教育する余裕はない。
よって、経験者の加入が絶対条件。
会社成立のノウハウとシステムは、過去において少しは勉強構築できてきたと思えるものの、人余りと言われたこのご時世でも有効な人材は「極めて少ない」
挑戦するためには、これも、自分の経験と、ネットワークを活用して探しかありませんね。 
ただ、あまり、巷で「ガタガタ」させると。とかく波紋を呼ぶし、すぐ詮索・嫉妬が出るご時世。・・・・誰か有効な「人材知りませんか?・・・・・?・・・・?
皆さまも、今年は大きな夢を! 「ぴょん!」と飛び越える勇気を。.

No.141 暖かい師走入り。

暖かいですね。12月に入ったというのに。
今年の冬は、夏の暑さが厳しかった為、寒いと予想が出ていますが。いつになったら寒くなるのでしょうか。
日本の商売人は、夏暑く、冬寒いという季節のメリハリで商売になっている場合も多い。
■私の会社の商売も、冬寒いとそれなりに商売は成立できる。
ガス給湯器は、夏を「1」とした場合冬は、「2」程度の販売金額になります。
給湯器は気温の変化に弱い傾向があります。特に買い替え時期の10年過ぎの機器はこの傾向が強い。
・・・・・「早く来い・来い・寒~い冬」 ・・・・でも買い替える人にとっては当然痛い出費。怒られますかね。
■われわれのようにインターネット販売の比率がやや高い販売業者は表示価格を安く表示して、追加料金を取るのではとの、お客さまからの危惧したご質問をよく受けることがあります。
私の会社では、基本的には、お見積り金額を超えることはないので、このご質問には戸惑いを覚えます。
お見積もりした内容により、たしかに実際の工事時に、別部品がいることもたまにあるものの、基本は見積り範囲内と言うことで、当社内処理します。
ただ、ご質問を受けるお客様から伺うと、「撤去廃棄料・ガス配管接続料は別途となります」等と決定した後で言われるとのことで。・・・・・・「ネット販売は、信用できない」となる。
▼この原因は
1)販売表示価格を安く見せるためインターネット上に無理な金額設定しているため、利益確保上の対策と考えられる。
2)見積り当事者の知識不足により、実際時の工事と見積り時の内容に相違がある。
1)の原因は、特に今の時期、工事が重なり、年内完了させたいお客さまの気持ちの弱みに付け込んだ商売。
 また、冬の給湯器の故障は、暖かいお風呂へ入りたいというお客さまの気持ちも強く、夏のように3日も4日も待てない。という気持ちに付け込んだ商売。・・・このような体質の業者は、業界にとっては「残念」です。
2)の原因は、工事受けする側の知識不足。お見積もり依頼時に「現場を見させてください」との業者側の回答が多い。・・・たしかに、現場確認が必要、安心という消費者の心理もあるが。実は、実際に確認しないと、商品が把握できない業者の弱みの裏返し。
明らかに給湯器の種類を特定できるのに。「見に行きます」と来る。
※私の会社では、95%は現地確認しなくても、ほぼ問題なく工事受けできるだけの、情報蓄積をしているし、又、当社の担当は、全てがガス給湯器メーカーのマンション物件等の担当経験者ばかりのプロ集団。
見に行かなくてもほぼ特定できます。※
ただ現地確認しても、見積り金額と違う請求をするのは、やはり悪質。
このような業者は、自分自身で商売範囲を狭くしていることに気が付かないのだろうか。「残念ですね」
■師走に入ると、「年内工事」と言うことで、ガス給湯器も活発に動いてくる。
 この時期気を付けなければならないのが「メーカーの商品在庫不足」
  給湯器の交換工事をやりたくても、「物」が無い。と言う季節。
  ※給湯器の不具合が出たら、「完全に使用不能」になる前の早めの、修理又は交換が必要。
■ちなみに、 メーカー納期の掛かる、受注生産対象品は
1)ガス給湯暖房機   ・・・・約一週間から10日程度<この商品は、ほぼ100%近くがメーカーは在庫を持っていないのと、メーカーは出荷先が都市ガス会社向け優先の考え方>
2)マンション等の、通路側PS扉内の給湯器。・・・約一週間程度。<特に後方排気のタイプは要注意>
以上は参考で、これより長い納期が必要な場合も、時期季節により当然あります。・ご注意を。
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918

No.139 ハワイ旅行

給湯器の買い替えシーズン到来の多忙な時期にかかわらず、先週、4泊6日のハワイ旅行へ女房とともに行ってきた。
仕入先の60周年に関係する招待旅行です。
自分で御金を出しては、とても贅沢で行けない。もったいない。<団塊の世代はもったいない精神が大きい>
飛行機で、8時間程。ホテルは、ワイキキビーチの目の前の大型ホテル。
日程的には、ほとんどが、自由行動。
でも、
<仕入先の添乗担当者は大変。せっかくのリゾート地でも、ゆっくりできずお客さまのお世話に大変。ご苦労様です。>
われわれは暢気に、リゾート満喫。
窓をお開ければ、ワイキキビーチではサーフィン、海水浴。
大通りを見れば、アロハシャツにビーチサンダルのリゾート客。
※感想:お金と時間があればこれほどの極楽もないだろう。ただ、団塊世代の仕事人間には、暇を持て余すのも確か。
 自分の娘は、1年に2回ほどハワイに行くが。 海で泳ぎ、陸ではブランドのショッピングという人種は楽しいのだろうが、貧乏性の私には、ブランドショッピングもままならず。
でも何とか、行ってきました。
また行きたいという・・・・気持には、まだ時間的余裕と金が無いので、あと10年くらいはお預け。
もうすこし、仕事人間で頑張ります。
■ところで、 ハワイから帰ってきてみて、日本の今年は急に寒くなってきましたね。秋が無く、即冬突入的気候変化ですね。
ただ、商売的にはまた忙しいシーズンに入ります。来年3月までは休みなく営業です。
確かに、寒くなるとガス給湯器の不具合から来る買い替えは多くなる。われわれにとっては、寒さは福の神。
特に、機器内部にある、ガスや、お湯回路の電磁開閉弁部品が温度変化により不具合が多くなる。
1)火が付かない
2)自動湯張りできない。
これらは特に電磁弁関連の原因が多いと言われています。
最近の器具は電子部品を使っている関係で、この耐久年数に比例して発生する不具合要素。 
この場合、お客さまにとっては、突然故障と言うケースが多く、金額的にも突然の出費「いたい!」となりますね。
 ただ、10年過ぎると器具も買い替え時期が来ることを予測して準備が必要かも。・・・だが余裕はないよね。
■さて、私には、リゾートより仕事が一番。今年の冬もがんばりますか。 休み無しで。  

No.137 インターネットの販売スタイルの変化

iPad、iPhone等、世の中のネット社会も騒々しい。私には関係ないね。携帯電話があればokよ!
■ わが社の、社員も買って騒々しい。機器を横にしたり縦にしたり。本が読める、ゲームができる。音楽が聴ける。ラジオが聴ける。netが見れる。星座が見れる。地図が見れる。なんでもできそうな箱の中の世界。
団塊世代には関係ないよ。・・・・。
てなこと言っている場合じゃないよ。・・・わが社のnetのアクセス件数の5%近く程度が最近、スマートホンと称する、手軽なインターネット接続機器によるアクセス数に変わってきた。まだまだこのような機器も普及段階だが、将来的には、かなりの割合がこの手の機器で占めてくる日も近いのかな。
あんな小さな機器で見れるのかな?・・・社員曰く「大丈夫。拡大できます。年寄りにも大丈夫」・・・ん?”年寄りと言うな!”
たしかに、拡大はできるが、でもやはり機器が小さい。目に悪い。
・・・・・てなことを言っていては時代に取り残されますよ!とは言うけど。
■時代がどんどん進む。それにつれて、われわれの商売の世界もどんどん変化する。
でも活発になることだけは疑いようが無いだろう。
■会社で、スマートホーン。netで仕事か遊びか横から見てるだけではわからない。
■手軽なインターンネット機器からの給湯器のお見積り問い合わせも、男女比率は5分5分で、一般家庭からのインターネットのお問い合わせでは最近若干女性が多い気がします。 価格交渉も積極的ですね。
”私もこの手の機器を買いますかね?”

No.136 人には公平に来る年齢病「五十肩」

事務所で、給湯器の在庫の出し入れしていて”オ-!痛い”肩が痛い!。突然何の前触れもなく。
そこで、少し様子見と決め込んだものの、「やはり、痛い!。だんだん腕が上がらなくなってきた」
家で、女房いわく「五十肩だよ、それ」 、五十肩が病名。年齢的に、四十歳代から五十歳代に多い病気。
腕の肩関節部分の年齢的病気。
女房いわく「日にちが薬、一年くらいすると自然に治るから大丈夫だよ」とそっけない。
それでも、右の利き腕に痛みがあるため、重い給湯器の、会社の在庫出し入れ等には不自由するため。
いざ病院へ
レントゲン写真を見て、お医者様いわく、「正真正銘の五十肩です。」
最近では「ヒアルロンサン」の関節注射がいいということで注射してもらい、薬も一杯もらって帰ってきた。
家に買って薬の束を見せると、女房いわく「いっぱい薬ばかりもらって!無駄な抵抗よ!」
”でもお医者さんは一週間に一度、ヒアルロンサンの注射を打ちに来なさい。効果あるよと言ってたよ。”
と言ったが無反応。
□ところが、二日後の朝、日経新聞を見ていた女房が、「やっぱり、ネ-!」と大きな声でこちらを向いて。
その記事を読むと、五十肩の記事。
結論「五十肩は、注射をしようが薬を飲もうが、治る期間は、あまり変わらない。一年くらいはかかるとのこと」
所詮何をやっても、無駄な抵抗だそうで。結論的には”日にち薬”
ン・・・・・?!ばかばかしい!病院で3千円も払ったのに。・・・!?”もう医者に行かない”
■ところで、人も年齢とともにどこかは痛んでくる。
私は、日々給湯器を販売していて、電話でお問い合わせいただくお客さまへ「給湯器の寿命は、10年から15年です。機械は寿命近づくと、あちらことらに不具合をきたしてきます。それが買い替えのサインです。そろそろ買い換えてはいかがでしょうか。」と回答している。
■私も団塊の世代、60歳はすぎた。
天国のほうで、こちらを見て神様が
「人間は寿命近づくと、あちらことらに不具合をきたしてきます。それがあの世行きのサインです。」と言っているのだろうか。   団塊世代はとかく、我武者羅人生。私はあまり大きな病気せず、ここまで来れたがのだ。
もうすこしやり残した事があるので、あの世からの呼び込みするのはもうすこし猶予をもらいたい。
我が家は、長寿の家系。親父もまだ健在。もうすぐ97歳。100歳まで生きて、100歳記念に、紋付き袴、刀を差して、記念写真を撮ると頑張っている。
笑っているあなた、あなたにもきっときますよ、年齢病!お大事に!

ブログ内記事検索

型番から取替商品を検索

ブログカテゴリー

トップページへ戻る

  • お電話でお見積もり・お問い合わせ
  • 無料でお見積もり
  • ガス給湯暖房機
  • ガスふろ給湯器
  • ガスビルトインコンロ
  • 当社取扱い延長保証について
  • お支払いについて
  • ご注文の流れ
  • 施工/取付費用
  • ガス給湯器のトラブル対処法
  • 施工対応エリア
  • フルオートとオート お湯はり機能の違いは?
  • 給湯器の号数 目安はどのくらい?
  • エコジョーズってなに? 通常品とどちらがお得?
  • 給湯器の型番はどこを確認すれば良いの?
  • PS?アルコープ?自分の設置状況はどれ?
  • 給湯器の写真送付?どんな感じで撮ればいい?