No.174 早々、台風シーズン到来?

今年は梅雨入り宣言したものの、いっこうに雨が降らない。ほんとに梅雨?
ただここへきて、台風がやってきた。
だが、雨の恵みは地域的。水不足が心配。
給水制限になったら、給湯器使用どころではない。雨乞いでもしますか。
きょうなどは、もう真夏本番。”熱い、日中は36℃くらい。熱中症になるよ。
でも、梅雨は来るだろう。
梅雨末期は集中豪雨が心配。
集中豪雨的に雨が降ると、給湯器の故障に注意。
以前にブログで書いた、集中豪雨時の給湯器トラブルじの対処法を参考にしてください。
■この長雨や集中豪雨でいつも困るのが屋外に設置のガス給湯器のトラブル(故障)
比較的、経年した屋外設置のガス給湯器は、雨に弱い。電気系統の湿気によるトラブル。
<経年の給湯器内部へのホコリなどの蓄積による湿気の影響で誤作動を起こすことが多くなる>
◆代表的なトラブル時のエラー番号
「E5」や「11」・・・台所リモコンにエラー表示
「111」・・・ふろリモコンにエラ-表示
給湯口を開栓したものの、お湯が出ないで水ばかり。の現象時にでるトラブルエラー番号。
そして翌日には、問題なくお湯が出る。
「このトラブルは、今の季節、雨の日に多い」
※まず、大元のガスメーターなどに、エラー症状などが無ければ、少し時間を置いて(1日くらい)再挑戦することをお勧めします。「但し、将来的には買い替えのタイミング」
以下に、参考的なガス給湯器のトラブルエラー番号を表示しておきます。
【参考】・・・詳しくは設置されている機器メーカーにご確認ください。
・011 給湯連続燃焼異常
(規定外連続給湯燃焼使用時) 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中 リセット操作してください。
※ガスマイコンメーター遮断あり!
・111 給湯側点火不良 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
(電磁弁・点火装置・炎検知器・電装基盤) リセット操作。
 ●ガス栓開確認
・112 ふろ側点火不良 ふろ自動湯張り、追い焚き
(電磁弁・点火装置・炎検知器・電装基盤) リセット操作。
 ●ガス栓開確認
 ●追い焚き配管呼び水の確認
・121 給湯側失火 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
(電磁弁・炎検知器・電装基盤・ガス圧) リセット操作。
 ●ガス栓開確認
・122 ふろ側失火 ふろ自動湯張り、追い焚き
(電磁弁・炎検知器・電装基盤・ガス圧) リセット操作。
 ●ガス栓開確認
・140 空焚き安全装置 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
(ハイリミットスイッチ・元電磁弁・電装基盤) リセット操作。
 ●ガス栓開確認
・252 ふろ側追い焚き検知不良 ふろ自動湯張り、追い焚き
(ふろ側流水センサー) ふろ追い焚き循環口フィルター掃除
・300番台 各種温度検知センサー不良等
(断線等) 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
追い焚き時
(各種温度センサーの断線又は短絡) メーカーへサービスコール
・400番台 お湯張り量、水位検知器不良等 ふろ自動湯張り、足し湯
(水位センサー・注湯量センサー) メーカーへサービスコール
・500番台 各種電磁弁不良等
給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
追い焚き時
(ガス元弁・給湯ガス弁・ふろガス弁・各種切替え弁等) メーカーへサービスコール
・600番台各種ファンモーター不調等、 燃焼ファンモーター不良 給湯時、ふろお湯張り、追い焚き
(ファンモーター・電装基盤) メーカーへサービスコール
・632 ふろ水流スイッチ異常
(給水元バルブの開栓確認)
・651 水量調節弁異常
・700番台 電装基盤・回路不良等 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
追い焚き時
(電装基盤による通信異常) メーカーへサービスコール
◆最終的には、設置している機器のメーカーへご相談ください。
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918

No.173 夏に向かって、私の商売は、このブログの挿絵状態。

私の商売<ガス給湯器>は、季節商品販売。
冬が景気が良くて、夏が景気が悪い。
商売上は、冬が夏景気、夏が真冬景気状態。まさに商売景気は、四季とは逆。
<このブログの、挿絵を替える心境になかなかならない:いつまでも雪が降っている景気>
本来、5月から9月までは、臨時休業して、10月から4月の時期で稼ぐ。こんな商売が理想。
てな訳にはいかない。欧米人と違って、何カ月も休暇を取って悠々自適に暮らすほど蓄えもなく。
周囲に気を使うコオロギのような心境で、蟻のゴトク働く、これが日本人の気質。
●巷の”アベノミクス”とやらにも、全く縁が無い、零細企業。心配は、来年の消費税値上げ。
本来、零細企業は、外税方式にしてもらいたい。内税になると、大手が有利。
●最近の株の乱高下、でも株を持っていない、貧乏人は上がっても下がっても直接的には、どっうて事はない。
また、円安。どうってことはない。輸出するほどの会社じゃないし。
●庶民は、その日が食べれれば幸せ。優雅な外食にも縁が無く。
●蛙の声、聞いても愚痴に聞こえる昨今。●多少暇なので、愚痴って見ました。
でも団塊世代は、忍耐強くて、努力するだけは、するよ。努力すれば報われるからね。
報われるまで頑張るからね。

No.172 ガス給湯器も10年修理保証付き販売が普及

つい最近までは、ガス給湯器のメンテ保証はメーカー純正保証が一般的。保証期間も通常は7年までが常識だった。<メーカー10年修理保証もあるが、金額が25000~¥30000程度する余り長期メンテ保証は普及しなかった。>
ただ、ここへきて、メーカーとは別の修理保証専門保険会社の進出でにわかに普及し始めた。
金額も¥18000程度で手ごろ、ガス給湯暖房機もOK。<給湯専用機は割高になるので注意>
■このような修理保証専門会社は、もともと電気関連製品などの保証が主体の業界だった。ここへきて、業務拡大の一環からガス機器業界へも進出。
■ということで、ここへきて、ガス機器販売業界の保証制度もかなりでそろってきた。
①メーカー純正保証10年
②修理保証専門会社引受10年
③ただ、この普及に危機感を持ったのか、大手都市ガス会社までが10年保証を打ち出してきた。
いよいよ普及期に入るのか?メーカー純正保証制度自体の金額的見直しはいかがか?
本来なら、メーカー保証が、連絡のわずらわしさが無い分便利だが。<金額には勝てない>
■修理保証専門会社引受の修理保証は、保険と同じ。
修理の実施はあくまで、メーカーが修理、その修理費を、修理保証専門会社がメーカーに払うので、修理自身は安心。
いろいろな、選択種は消費者にとっては、便利ですね。
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918

No.171 集合向け新ドレン方式「エコジョーズ」の問い合わせが多くなった。

「ドレンアップ」「かえっこ」「Hi:SUi・SUi」「ドレンマジック」などの名称で各ガス給湯器メーカーから発売されている。
集合住宅、マンション向け、<PS設置の:新ドレン方式:エコジョーズ製品>
集合向け、のエコジョーズは、ベランダ設置で無いと「省エネ型の省エネ性が高い「エコジョーズ」は取り換えが難しいと言われたが、時代の流れで、メーカーが開発した「マンション向けエコジョーズ」
■メリット
1)ガスふろ給湯器、ガス給湯器暖房機を、集合通路側PSでも「エコジョーズ」への買い替えができる。
<エコジョーズは、燃焼中に水が発生する関係で排水ドレンが必要。この排水設備の問題>
■デメリット
1)価格が高い。<通常一般製品販売価格が、エコジョーズへの変更で(4万から5万程度高い)それプラス、新ドレン方式の採用で5万ほど高い・・・トータル的に10万以上ほど高くなる>
2)工事が、複雑・・・手慣れた工事人が必要。
この新「ドレイン方式の」販売は、工事の信頼性を考えれば、
1)工事できる会社の選択が限られる。
  特に、ガス給湯暖房機の買い替え時には要注意、<ガス給湯暖房機は、工事の信頼性・工事レベルが高く無ければ工事発注は難しい>そのうえ、新ドレイン方式はなお一層工事の難易度が高くなる。
2)通常、各都市ガス会社の認定工事会社が実施。
以上のことが原因してか、工事費を含めてかなり販売価格が高い。
■当社の新ドレン方式「エコジョーズ」の実績は、ふろ給湯機タイプで、今までに30台程度
 難しいと言われている、ガス給湯暖房機で、16台程度です。
  ただ最近お問い合わせが多くなってきた。、これから工事自体も多くなるだろう。
・ただ、工事の難易度等を考えれば、工事できる地域が限定
 今時点、関東地域と関西地域、名古屋地域に限定。
■これから、ガス給湯暖房機の買い替え時期に入ってくる。
この要因は、ガス給湯器の本格的普及した時期から考えると、買い替えの15年程度経過した建物が多くなる。
がんばって、経験的工事の信頼性のレベルアップが必要ですね。

No.169 人の気持ちの余裕

昨年11月から、このブログへの書き込みが途絶えていました。
私の会社は、冬場が忙しくて、体力的に余裕が無くなる時期。
夏場は、暇すぎて気持ちに余裕が無くなる時期。
どうですかね。
■さて、考えてみれば、「ガス給湯器の<2013年4月:エコジョーズ化宣言>・・・どこへ行ったのでしょうか。
巷には、「公正取引委員会」等の機関からの「注意があった」との話を聞きますが。
あれだけ威勢よく「ぶち上げた」のに、あげた手をいつおろしたのかもよくわからない?
この要因は、
・一般給湯器と比べて、価格が高くなる。そのような商品を業界あげて推進することは、公正な取引に抵触する?
とのこと。
疑問:確かに高くなるが、省エネ効果で最終的には消費者にメリットある。、<国は、補助金まで出して推進>したのに?・・・・よくわからない話。
■やっかみ!:メーカーも一般機器を生産制限する動きや、ガス会社の便乗買い替え促進がきつすぎたのでは・・思いたくもなる?
メーカーも、一般給湯機並みに、小売価格ダウンさせたら。・・・・・・でもできないよね。<どこかの業界の、利益保全的性格の住宅設備機器>
■ただ、メーカーからの仕入価格は、昨年予測した通り、下がってきた。
各大手メーカーの、生産設備も増設<エコジョーズ化宣言に合わせて>期待外れでも、時代の流れは止められない。・・・・競争激化は避けられない。
■正直、我々の商売は、夏に向けてが、「商売的には、<冬>」 ・・・でも頑張りましょう。

ブログ内記事検索

型番から取替商品を検索

ブログカテゴリー

トップページへ戻る

  • お電話でお見積もり・お問い合わせ
  • 無料でお見積もり
  • ガス給湯暖房機
  • ガスふろ給湯器
  • ガスビルトインコンロ
  • 当社取扱い延長保証について
  • お支払いについて
  • ご注文の流れ
  • 施工/取付費用
  • ガス給湯器のトラブル対処法
  • 施工対応エリア
  • フルオートとオート お湯はり機能の違いは?
  • 給湯器の号数 目安はどのくらい?
  • エコジョーズってなに? 通常品とどちらがお得?
  • 給湯器の型番はどこを確認すれば良いの?
  • PS?アルコープ?自分の設置状況はどれ?
  • 給湯器の写真送付?どんな感じで撮ればいい?