No.72 ガス給湯器・買い替え機種のない無責任メーカーへの憂鬱

昔メーカーが、「これがわが社の新製品」と意気込んで作った特殊設置対応のガス給湯器製品が、買い替え時期になると買い替えの代用製品がない不合理。
給湯器以外の他の商品でも当然多いだろうが、給湯器も多々あるようで、お客様からの見積もり依頼時に憂鬱になる。<ここ最近3現場の見積もりに立て続けに遭遇>
取り替えるにあたっては、かなりの修正の必要がありそれに伴い工事費が高くなる。
メーカーによっては、取替えを考慮して湯や水・ガスの配管接続部分を旧機種を考慮して設計するところもあるが、勝手気ままに設計生産するメーカーも多い。メーカーの事情もわかる部分はある、機器に組み込まれる電子部品などのように著しい進歩の過程で組み込まれるなどの部品などに代替部品がないことは理解できても、取り付け形態、取り付け条件などが大きく変更されると買い替え時に消費者への負担が大きいだろう。
給湯器も10年~15年程度は持つものと考えて将来のことも考えて作ってもらいたいものだ。!
われわれのような買い替え業者が言ってみても愚痴になるだけだろうが!
◆さて、これからガス給湯器のトラブル(故障)が多くなる季節に突入
1)冬場は、夏場の故障に比べて3倍程度に増えてくる。
2)機器内部の、ガスや水の開閉に関する部品(電磁コイル弁)の故障が多くなる。
  ガス給湯器の古い機種は、電磁コイル弁などが温度変化に弱い。(故障の原因はコイルの断線)
  ※エラー番号「111」の原因
3)お湯の使用頻度の多い時期に当然入るので、故障(ガス給湯器のトラブル)多くなる。
4)凍結時期に注意。昔と比べて凍結予防機能は発達したので少なくはなったが。取り付け条件によって注意が必要。北向き設置条件は、水・湯などの配管類の凍結が発生するケースが多い。
◆ガス給湯器のトラブル(故障)などについて調査・検索の方は以下のホームページを見てください。
1)ガス給湯器のトラブル(故障)診断
2)ガス給湯器のトラブル(故障)時の対処法
3)ガス給湯器の機器作動原理
4)ガス給湯器の買い替えの目安
などの参考項目がご覧いただけます。
u-form-kyara-ani.gif
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918