No.92 「エコジョーズ」国の補助金がもう終わり!

この4月15日に始まった、ガス給湯器、「潜熱回収型給湯器」の平成20年度の国の補助金枠が、LPGは終了し、都市ガス商品もほぼ終了に近づいています。
今年は、補助金の効果でお世話に成りました。やはり補助金が”ある”のと”ない”のでは、売れるスピードが違います。1:4程度の違いですかね。まだまだ「エコジョーズ」も価格が高い。
でも最近は、お客様も良く内容を理解している方も多い。メリットで「エコジョーズ」を選択する方向です。
補助金が終了しても、これからは少しづつ差がちじまる傾向だと思います。
又、売り手の給湯器メーカー担当者も「エコジョーズ」と聞くと目の色かえる。個人ノルマが厳しいのか、注文対応の時”声色”が変わる。
◆ところで、この9月から始まった、「エコキュート」第三期(補助金台数枠6万台)補助金申請状況は、4日経過の時点で、48%消化したとのこと。このスピードでは、無くなるのも早い。これじゃガスは対抗できないね!
★話は変わって。
◆給湯器のクレームのお問い合わせで最近多いのが、やはり雨による”不点火”トラブル。
最近の雨は”ドカブリ-集中豪雨”
古くない給湯器でも、排気口から雨の進入。「電気ブレー-カーの作動」による電源切れトラブル。
◆トラブル相談でお電話を頂く時間帯が、夜の8時から10時くらいが多いようです。
お勤めから帰って”イザ!お風呂”・・・・・???・・お湯が出ない!????
即インターネット検索”ガス給湯器のトラブル解消法”・・・・「もしもし」となる。
◆雨による漏電ブレーカー作動によるトラブルかそれ以外のトラぶるかの判断。
 給湯器内部の漏電ブレーカーのみの作動トラブルなら「電源コンセントの抜き差しでも、トラブル解消はOK。それでもこの処理でOKとなる確率は、20%程度です。
◆トラブルが解消できないお客様は、メーカー修理依頼か買い替えか。
 買い替え段階で、この手のトラブルは良くあるのが次の日は”故障原因解消”で買い替えキャンセル!
売り手としては残念ですが、でも、多額の出費を予想したお客様にとっては、”ラッキー”
でもこの手の修理原因は、本来解消していない。又雨が降れば又トラブルとなるケースが多い。
◆その原因は、古くなった給湯器内部のホコリなどの雨による湿気が主要因。最終的には買い替えが近い。
なにわともあれ、省エネ効果の給湯器はこれからも買いでしょう。
我々も積極的に売りでしょう。
strong>ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918