No.1064 <ガスマイコンガスメーターの遮断>・ガスが出ない。お湯が出ない

<原因>マイコンメーターガス遮断の原因(安全装置の作動)

(1)長時間お湯の出しっぱなし。

<参考:16号>湯の出しっぱなし、30分程度以上で作動

■ガス給湯器能力とマイコンメーターのセット方法により違いあります。…単身者アパートなどでよくありますので注意。

2)地震などの発生…震度4以上位で作動。

3)ガス配管のガス漏れによる緊急遮断。 

マイコンメーターの安全装置作動の確認 1)ガスマイコンメーターのある設置場所へ行き、赤ランプが点滅していないかの確認。 2)点滅している場合は、マイコンメーターの復帰方法に従い操作してみる。<操作時は、ガス器具の使用を控えること。約3分間>

■安全装置が復帰しない場合は、

   ガス漏れの危険性大 即ガス会社に連絡

 

■ガス給湯器の場合、上記について対策したが、お湯にならない症状がある場合は下記対策を一度挑戦。

元電源のリセット操作(ガス給湯器電源コンセントの抜き差し)で復帰する場合もあります。 (この操作は、最近のガス給湯器はマイコンなどの電子部品で精密にコントロールされています。 一度電源をリセットすることで、エラーなどを解除することが出来る場合があります。 ただ、この操作は、メーカーに一度確認が必要です。)

【注意】

元電源のリセット時は、リモコンの表示が初期値に戻る場合がありますのでリモコンの再設定操作が必要となりますので注意ください。

マンションなどのように、機器にコンセントが無く電気配線が直結されている場合に、止むおえず、お家の電気元ブレーカーを落とす場合は

パソコンや、電子関係の機器、時計表示などに支障が出る場合がありますのでくれぐれも確認ください。

http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!

No.1062 ガス給湯器の代表的トラブルエラー番号と症状

http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!

 

エラー番号

内容

使用状況 (不良の可能性がある部品箇所)

対処法

011

給湯連続燃焼異常 (規定外連続給湯燃焼使用時)

給湯時、ふろお湯張り、足し湯中

リセット操作してください。 ※ガスマイコンメーター遮断あり!

111

給湯側点火不良

給湯時、ふろお湯張り、足し湯中 (電磁弁・点火装置・炎検知器・電装基盤)

リセット操作。 ●ガス栓開確認

112

ふろ側点火不良

ふろ自動湯張り、追い焚き (電磁弁・点火装置・炎検知器・電装基盤)

リセット操作。 ●ガス栓開確認 ●追い焚き配管呼び水の確認

121

給湯側失火

給湯時、ふろお湯張り、足し湯中 (電磁弁・炎検知器・電装基盤・ガス圧)

リセット操作。 ●ガス栓開確認

122

ふろ側失火

ふろ自動湯張り、追い焚き (電磁弁・炎検知器・電装基盤・ガス圧)

リセット操作。 ●ガス栓開確認

140

空焚き安全装置

給湯時、ふろお湯張り、足し湯中 (ハイリミットスイッチ・元電磁弁・電装基盤)

リセット操作。 ●ガス栓開確認

252

ふろ側追い焚き検知不良

ふろ自動湯張り、追い焚き (ふろ側流水センサー)

ふろ追い焚き循環口フィルター掃除

300番台

各種温度検知センサー不良等 (断線等)

給湯時、ふろお湯張り、足し湯中 追い焚き時 (各種温度センサーの断線又は短絡)

メーカーへサービスコール

400番台

お湯張り量、水位検知器不良等

ふろ自動湯張り、足し湯 (水位センサー・注湯量センサー)

メーカーへサービスコール

500番台

各種電磁弁不良等

給湯時、ふろお湯張り、足し湯中 追い焚き時 (ガス元弁・給湯ガス弁・ふろガス弁・各種切替え弁等)

メーカーへサービスコール

610

燃焼ファンモーター不良

給湯時、ふろお湯張り、追い焚き (ファンモーター・電装基盤)

メーカーへサービスコール

700番台

電装基盤・回路不良等

給湯時、ふろお湯張り、足し湯中 追い焚き時 (電装基盤による通信異常)

メーカーへサービスコール

761

リモコン通信異常

リモコンと給湯器の通信異常

No.1057 □お湯が出ない?

◆お湯の出ない状態の確認

「 まず状態を確認ください」

 <確認1>冷たい水しか出ない、他の水栓(蛇口)からはお湯は出る

 <確認2>冷たい水しか出ない、他の水栓(蛇口)からも、お湯が出ない(水しか出ない)。

 <確認3他の水栓(蛇口)からも、お湯も水も出ない。

「原因と対策」

<確認1>冷たい水しか出ない(お湯にならない)。他の水栓(蛇口)からはお湯は出る。

◆原因1・・・・・水栓(蛇口)・シャワー水栓等の不具合ではありませんか?  通常給湯器は、他の水栓でお湯が出て、その水栓のみでお湯が出ないことはありません。(配管は繋がっています)水栓の確認をしてください。            

<確認2>冷たい水しか出ない、他の水栓(蛇口)からも、お湯が出ない。<水しか出ない>

◆原因1・・・・・ガスが遮断していないか・マイコンガスメーター等の遮断。

<ガスメーターでランプが点滅状態にないっていませんか?>

 ※ガスコンロなどがあれば着火するか確認してください。

<着火すれば、ガスは正常>

◆原因2・・・・・ガス遮断が無いなら、給湯器の故障が考えられます。

<給湯機のリモコンがあればエラーコードなどで確認>

<確認3>他の水栓(蛇口)からも、お湯も水も出ない。

◆操作1・・・・・お家の、元給水入口バルブは開いているか確認してくださ。

<参考>・・・・給湯栓を開いても、お湯も、水も蛇口から出てこないことが、「冬場」の寒波などの時期によくあります。

この原因は、ガス給湯器の「水入り口配管」や、「給湯配管」が、凍結により流れなくなっている原因が考えられます。

この対策としては、給水・給湯配管などの保温対策不足が考えられます。その < 対策を講じて下さい。>

□電源が入らない?

□リモコンが表示しない?

◆…リモコンが無い場合

<確認1> 給湯専用機は、リモコンが設置されていない場合がありますその場合は。 給湯器本体にある、電源ランプや燃焼ランプが点滅していいないかの確認してください。

電源ランプが着いていない、

  • 電源ランプは付いているが、点滅はしていない。

※電源ランプや、燃焼ランプが点滅していたら、給湯器のトラブル。  

<確認1>給湯器のリモコンの電源が、ONになっていますか?

    1. 電源ランプが、ONにならない。
    2.  ②電源ランプはONになっている。

<確認2>リモコンにエラー番号が出ていませんか。  

<リモコンのエラー番号は、時計表示などの位置で数字が点滅>

<確認2-1>電源ランプ、燃焼ランプが点滅していませんか?

<参考>旧式の給湯器や、簡易リモコンで液晶表示のないリモコンでは、電源ランプや、燃焼ランプの点滅方式でエラー表示します。

「原因と対策」

  1. 電源ランプが、ONにならない。

原因1)給湯器本体に電源は来ていますか。<お家の漏電ブレーカーが作動していないか確認>

原因2落雷などによる「機器本体の電源ブレーカー」落ちはないか?<リセット方法は、給湯器本体の、電源のON/OFF操作>

近所で落雷はあったか?落雷ありの場合。<落雷による迷走過電流による給湯器機器内の給湯器安全装置の作動の可能性あり>

落雷により、給湯器内部の電子部品が破損することがあります。この場合は電子部品の交換が必要です。<修理費は高額となります>

耳寄りな話

落雷による機器破損は、損害保険「家財総合保険」などで保証の対象になっている場合があります。その場合、修理費は全額損害保険会社が負担保証していただけます。保険の種類によって違いがあります。損害保険会社に確認必要。

<原因3>最近、温暖化などの影響か、集中豪雨や大型の台風がよくあります。

このような気象状況下においては、ガス給湯器内部への雨水の浸入により給湯器内の漏電ブレーカーが作動したり、給湯器が着火しない事があります。

http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!

No.196 ガス給湯器が故障したときの対処法

給湯器が故障したときの対処法
◆住宅の使用形態
1)持ち家の場合
①取付後10年以内なら、メーカー修理依頼が通常。10年以内ならメーカー修理可能。
②10年以上なら、トラブル内容を確認後、修理費用が割高なら、買い替え検討。
<メーカー修理依頼して、訪問時に修理費用がいくらぐらい掛かるかをまず見積りしていただき判断。
<ただし注意:修理しなくても出張費¥5000程度は必要となります>
※10年以上使用の場合は、比較的修理費が割高になることも多く、またメーカー修理部品が供給切れの場合も多い。<メーカー修理部品は、廃盤から10年程度の保有期間で供給切れ>
2)賃貸物件
①故障内容を把握して、賃貸管理会社あるいは家主に連絡。
※直接メーカー修理依頼しないこと。通常賃貸物件の給湯器は、修理または買い替えは、管理会社または家主負担です。直接修理依頼された場合は、入居者様に請求が入る可能性あり。
◆修理内容の把握
1)ガス供給関連のトラブルの有無確認 ・・・ガスメーターなどの遮断でないことを確認。
2)操作用リモコンの情報把握・・・エラー番号の把握
※古い機種は、リモコンにエラー番号などの表示が無いものもあり。<電源ランプや燃焼ランプの点滅パターンで修理内容表示>
3)故障内容を把握後、メーカーやインターネット情報などを活用して故障程度を把握。
4)機器コンセントの抜き差しで復帰できるものもあるので情報集めを!
5)修理依頼や、買い替え時のために
  ①機器型番②エラー内容③設置状態<戸建=:壁掛け、据え置き・集合物件=ベランダ、共用廊下>④使用年数概算 などを把握後お問い合わせ
◆買い替え時の対応
1)まず市場価格をインターネットで検索:概算買い替え金額を把握。
 ※3社程度を検索して情報集め
2)比較的実績の多い会社選択<工事件数が多いということは工事経験が多く安心につながる>
3)安いだけで選択しないこと。
  ①<税込、税別>=工事総額で把握 
  ②別途経費が必要かの確認
  ③メンテ保証についての確認
   ※メーカー保証や第三者機関保証があること。<安い自社保証は将来的にメンテ不安定>
4)給湯器比較サイトや評判サイトはあまり信用しないこと<インターネット販売会社が独自に制作して、偏った情報が氾濫している。=一般消費の口コミ情報の活用
将来的な、消費税値上げなどの情報に惑わされず、焦らず吟味することが一番。
トラブルが出た段階で、将来的な買い替え情報を集める余裕が必要。

No.195 ガス給湯器のトラブル<故障>:エラー番号562

自動湯張り機能付きガスふろ給湯器の経年<10年以上使用した機器>使用の機器でのトラブルエラー番号:562
■このエラー番号の内容は:ふろ自動注湯電磁弁異常
※これは、自動お湯張り時に、給湯側から、追い炊き配管回路に注湯する切換え弁が開かないときのエラー番号
原因は:
1)切換え用、電磁弁が経年劣化で、起電力が弱いか、内部配線の断線で開かない。
2)電磁弁は、寒さなどの温度変化に弱い。<冬場の故障原因の最大要因は、電磁弁回路の故障が起因することが多い。
※故障の程度:一般的な故障。メーカー修理:部品交換。
▲参考対処法
1)リモコンの、電源をOFFしてから、給湯器本体側の電源コンセントの抜き差し<リセット操作>を一度実施。
この場合注意:給湯器本体のリセット操作をした場合、リモコンの記憶装置の初期化により誤作動の可能性あり。
2)冬場の場合などは、昼間の温かい時間帯に再度リセット操作してみる。
◆このエラー番号が出る場合は、通常10年以上機器使用の場合が多く、メーカー修理依頼の場合、修理費は部品交換含めて、2万から4万程度かかることが多い。また、機器制御用基板交換が必要な場合は、高額となるため、機器の買い替えを考慮がベターです。
■上記の:詳しいトラブル対処法やアドバイスについては
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918