No.137 インターネットの販売スタイルの変化

iPad、iPhone等、世の中のネット社会も騒々しい。私には関係ないね。携帯電話があればokよ!
■ わが社の、社員も買って騒々しい。機器を横にしたり縦にしたり。本が読める、ゲームができる。音楽が聴ける。ラジオが聴ける。netが見れる。星座が見れる。地図が見れる。なんでもできそうな箱の中の世界。
団塊世代には関係ないよ。・・・・。
てなこと言っている場合じゃないよ。・・・わが社のnetのアクセス件数の5%近く程度が最近、スマートホンと称する、手軽なインターネット接続機器によるアクセス数に変わってきた。まだまだこのような機器も普及段階だが、将来的には、かなりの割合がこの手の機器で占めてくる日も近いのかな。
あんな小さな機器で見れるのかな?・・・社員曰く「大丈夫。拡大できます。年寄りにも大丈夫」・・・ん?”年寄りと言うな!”
たしかに、拡大はできるが、でもやはり機器が小さい。目に悪い。
・・・・・てなことを言っていては時代に取り残されますよ!とは言うけど。
■時代がどんどん進む。それにつれて、われわれの商売の世界もどんどん変化する。
でも活発になることだけは疑いようが無いだろう。
■会社で、スマートホーン。netで仕事か遊びか横から見てるだけではわからない。
■手軽なインターンネット機器からの給湯器のお見積り問い合わせも、男女比率は5分5分で、一般家庭からのインターネットのお問い合わせでは最近若干女性が多い気がします。 価格交渉も積極的ですね。
”私もこの手の機器を買いますかね?”

No.136 人には公平に来る年齢病「五十肩」

事務所で、給湯器の在庫の出し入れしていて”オ-!痛い”肩が痛い!。突然何の前触れもなく。
そこで、少し様子見と決め込んだものの、「やはり、痛い!。だんだん腕が上がらなくなってきた」
家で、女房いわく「五十肩だよ、それ」 、五十肩が病名。年齢的に、四十歳代から五十歳代に多い病気。
腕の肩関節部分の年齢的病気。
女房いわく「日にちが薬、一年くらいすると自然に治るから大丈夫だよ」とそっけない。
それでも、右の利き腕に痛みがあるため、重い給湯器の、会社の在庫出し入れ等には不自由するため。
いざ病院へ
レントゲン写真を見て、お医者様いわく、「正真正銘の五十肩です。」
最近では「ヒアルロンサン」の関節注射がいいということで注射してもらい、薬も一杯もらって帰ってきた。
家に買って薬の束を見せると、女房いわく「いっぱい薬ばかりもらって!無駄な抵抗よ!」
”でもお医者さんは一週間に一度、ヒアルロンサンの注射を打ちに来なさい。効果あるよと言ってたよ。”
と言ったが無反応。
□ところが、二日後の朝、日経新聞を見ていた女房が、「やっぱり、ネ-!」と大きな声でこちらを向いて。
その記事を読むと、五十肩の記事。
結論「五十肩は、注射をしようが薬を飲もうが、治る期間は、あまり変わらない。一年くらいはかかるとのこと」
所詮何をやっても、無駄な抵抗だそうで。結論的には”日にち薬”
ン・・・・・?!ばかばかしい!病院で3千円も払ったのに。・・・!?”もう医者に行かない”
■ところで、人も年齢とともにどこかは痛んでくる。
私は、日々給湯器を販売していて、電話でお問い合わせいただくお客さまへ「給湯器の寿命は、10年から15年です。機械は寿命近づくと、あちらことらに不具合をきたしてきます。それが買い替えのサインです。そろそろ買い換えてはいかがでしょうか。」と回答している。
■私も団塊の世代、60歳はすぎた。
天国のほうで、こちらを見て神様が
「人間は寿命近づくと、あちらことらに不具合をきたしてきます。それがあの世行きのサインです。」と言っているのだろうか。   団塊世代はとかく、我武者羅人生。私はあまり大きな病気せず、ここまで来れたがのだ。
もうすこしやり残した事があるので、あの世からの呼び込みするのはもうすこし猶予をもらいたい。
我が家は、長寿の家系。親父もまだ健在。もうすぐ97歳。100歳まで生きて、100歳記念に、紋付き袴、刀を差して、記念写真を撮ると頑張っている。
笑っているあなた、あなたにもきっときますよ、年齢病!お大事に!

No.135 オール電化の功罪?情報は正確に。

NHKの、夜9時の全国向けニュースで、オール電化の救世主「エコキュート」電気給湯器の低周波騒音の問題が報じられていた。
確かに「エコキュート」は月の燃費が約¥1000程度と安く、光熱経費削減効果は大きい。このメリットで、急激にIHコンロとともにオール電化が伸びているのが実情。大手住宅会社の戸建新築住宅の80%以上がオール電化を導入していると言われている昨今だが。功と罪の両面があることがよくわかる事例報道だ。
また、オール電化の罪の部分では、IHコンロの、電磁波問題等が、対抗のガス業界等からの資料で見聞きする事があるが。
実際、最近この関連の内容を私自身が相談を受けて
※「本当にあるのだ」と実感した。事例が次の内容。
◆8月の終わりに、女性のお客様から当社の相談窓口へコール
★お客様から
「ガス給湯器とガスコンロの買い替えお見積してほしい」との依頼。
こちらからお客様へ質問
☆”いまどのようなメーカーの給湯器をお使いですか”
★「いまオール電化・・・!?」
☆”オール電化から、ガスへの買い替えですか?”
★・・・・・?「実は、ガスからオール電化にしたのが1週間ほど前。ところが使い始めてすぐ、からだの調子が悪くなった」
★「IHコンロを使用し始めると、体に変調が出る」「また、お風呂に入ってもからだの調子が悪い」・・・・「主人に話したが分かってもらえない。私だけの現象」
★「オール電化をやめて、ガスに切り替えたらいくらぐらいでしょうか」
※こちらからお客様へ
☆”クーリングOFFの対象にはならないのでしょうか、販売業者に相談しましたか”
★「実は今、どこへの相談ができないので、消費者センターへ相談しています」とのこと。
確かに、商売上はわれわれは売れることが最善であるものの。まだ買って一週間。
ましてオール電化ともなれば、高額な経費は払っただろう。
・・・・・・・?・・・・・・・?
★「このような、からだの変調は、実際に理解してもらえない。」・・・・!
☆”再度消費者センターを経由して、粘り強くお願いした方が今は最善ですね。”
☆”その後どうしても無理なようなら再度ご相談ください”と電話を切りました。
◆一週間ほどして、このお客が、オール電化から、オールガスに変更した、お話を伺った。
経費的にはどのような処理になったかまでは伺ってはいないが、全額負担で変更よりは安く済んだことは確かだろう。
ただ、この事例において、エコキュートのお風呂に入っての体の変調は聞いたことが無い。
この要因は、心理的影響だろうか。オール電化が原因と思い込みから来る心理的影響か?
◆われわれも、オール電化器具、IHコンロ+エコキュートを売っている。
オール電化を貶すことはしたくない。又、これからも、オール電化の波は衰えないだろう。
ただ、どのような場面にも、功と罪がある。
ガスも、熱カロリーが高く便利。だが、ガス爆発などによる、記事を見ると、罪の部分もある。
事前の安全面での対策が最善であるばかりでなく、発生した時の速やかなる適切な処理が必要、また功と罪の両面の部分を正確に公表することも必要だろう。
◆われわれは、お客さまのご相談に対してのご回答時の心得は。
1)功と罪の両面がる事を正確にご説明すること。
2)憶測やうわさだけに頼らず、又どちらにも偏らず事実のみをお話しすること。
3)わからないことは”わからない”と正直にお話しすること。
このようなことは特に心がけたいものです。

No.133 経済動向か?ビルトインコンロの販売が鈍い。と、ぼやくメーカー営業。

8月度のビルトインコンロの販売台数が予想よりかなり悪かった。と、あるメーカーの営業担当者が来訪時にぼやいていた。「8月度はノルマ達成できませんでした。実績も昨年よりかなり悪かった。なんでこんなに悪いのか・・・」
ただ、ガス機器に関連しては、ガス給湯器などの販売台数はあまり影響がないようだがとのこと・・・・
◆でもよくよく考えれば買い控えできる商品と、そうでない商品がある。
経済動向に、反応したのだろうか。とのこと。
確かに、ビルトインコンロの買い替え実績を調べれば、まだ、使用できる段階での買い替えも多い。
1)油もつれで汚くなった
2)安全装置付きがほしい。
3)デザインが古くなった。
等の要因も確かに多い。
実際に交換工事に伺ってみると、コンロの3口あるバーナーのうち、1口が着火が悪くなったとか、安全装置付きにとか、
今すぐ買い替えなくても、まだまだ使用できるケースが多いのも確かです。
だが、今の経済情勢、円高、株安などの心理的影響で、無理して交換しなくても。我慢しようとなるのだろうか
確かに昨年に比べて、ビルトインコンロの問い合わせは少ない気もしますね。
あまり気にしなかったが、メーカー営業担当者からこのような状況のことを聞くとそのような気もします。
ビルトインコンロは、昔のコンロと比べて、金額的には高いが、われわれ販売店にとっては利潤が薄い商品でもあます。夏場の、金額稼ぎ的要因が強い。 ただ需要期は、春の3月、4月、冬に向かう11月、12月。ガス給湯器販売の多忙期に当然重なる。悩ましい商品。ただ、販売できれば、利潤が薄くても売るのが商売。お客様は神様です。
◆確かに、ガス給湯器は、ほとんどが故障して買い換える場合が多く、どうしても買い替ざるを得ない商品。
「経済状態が悪くなったから、お風呂へ入るのを控えて・・・」とはいかない。  お風呂は我慢できない。特にこのような暑さ、最低でもシャワーが必要となる。 今の季節2日から3日は我慢できてもとなるが。
ちなみに、ガス給湯器は、経済状態より季節(気温変化)変動に左右されます。
◆台所事情で、何を優先するかの判断。 経済状態が、家計にも影響、われわれ商売にもに影響。悩ましや!悩ましや!  冬が待ち遠しいですね。

No.132 商売道徳が無いですね。100%コピーサイト作成!

自社のインターネットサイトを、日々できるだけお客さまにわかりやすく作り変えている。
だだ、悩ましいのは、せっかく、サイトを整備して、より分かりやすく改良すればするほど、当社と同じ内容のコピーサイトが増えていく。
最悪は、まったく当社のサイトの内容を100%コピー使用したものもある。「著作権」表示しているが。おかまいなし。
あくどいのは、この制作に、サイト制作の専門会社が噛んでいること。「インターネット世界」の不条理。
当然、ニッチ分野ではあるが、かなりの専門知識がないと、構築できない分野もある奥深い、ガス機器分野。
自分たちの努力で、構築してもらいたいですね。
こちらとしても、どこまで内容を整備したらいいのか、悩ましい。
◆当社のスタッフは、メーカー出身OBばかり、その筋の専門家集団。  メーカー品番を聞いて、ほぼ100%即答できるだけの知識を集積。ネット制作も自社構築100%できるスタッフ。・・・経費もかかる。そのせっかくの知識・財産を100コピーで「いわゆる、パチラレル的」なことで取られては、もう憤慨につきますね!
あまりにひどい、サイトにはある筋を通じて、抗議。削除してもらったが、又最近コピー紛いが、あちらこちらに出現。
どこかのテレビ番組ではないが”訴えてやる!”ですかね。
◆商売道徳は持ちたいですね。