今年は梅雨入り宣言したものの、いっこうに雨が降らない。ほんとに梅雨?
ただここへきて、台風がやってきた。
だが、雨の恵みは地域的。水不足が心配。
給水制限になったら、給湯器使用どころではない。雨乞いでもしますか。
きょうなどは、もう真夏本番。”熱い、日中は36℃くらい。熱中症になるよ。
でも、梅雨は来るだろう。
梅雨末期は集中豪雨が心配。
集中豪雨的に雨が降ると、給湯器の故障に注意。
以前にブログで書いた、集中豪雨時の給湯器トラブルじの対処法を参考にしてください。
■この長雨や集中豪雨でいつも困るのが屋外に設置のガス給湯器のトラブル(故障)
比較的、経年した屋外設置のガス給湯器は、雨に弱い。電気系統の湿気によるトラブル。
<経年の給湯器内部へのホコリなどの蓄積による湿気の影響で誤作動を起こすことが多くなる>
◆代表的なトラブル時のエラー番号
「E5」や「11」・・・台所リモコンにエラー表示
「111」・・・ふろリモコンにエラ-表示
給湯口を開栓したものの、お湯が出ないで水ばかり。の現象時にでるトラブルエラー番号。
そして翌日には、問題なくお湯が出る。
「このトラブルは、今の季節、雨の日に多い」
※まず、大元のガスメーターなどに、エラー症状などが無ければ、少し時間を置いて(1日くらい)再挑戦することをお勧めします。「但し、将来的には買い替えのタイミング」
以下に、参考的なガス給湯器のトラブルエラー番号を表示しておきます。
【参考】・・・詳しくは設置されている機器メーカーにご確認ください。
・011 給湯連続燃焼異常
(規定外連続給湯燃焼使用時) 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中 リセット操作してください。
※ガスマイコンメーター遮断あり!
・111 給湯側点火不良 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
(電磁弁・点火装置・炎検知器・電装基盤) リセット操作。
●ガス栓開確認
・112 ふろ側点火不良 ふろ自動湯張り、追い焚き
(電磁弁・点火装置・炎検知器・電装基盤) リセット操作。
●ガス栓開確認
●追い焚き配管呼び水の確認
・121 給湯側失火 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
(電磁弁・炎検知器・電装基盤・ガス圧) リセット操作。
●ガス栓開確認
・122 ふろ側失火 ふろ自動湯張り、追い焚き
(電磁弁・炎検知器・電装基盤・ガス圧) リセット操作。
●ガス栓開確認
・140 空焚き安全装置 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
(ハイリミットスイッチ・元電磁弁・電装基盤) リセット操作。
●ガス栓開確認
・252 ふろ側追い焚き検知不良 ふろ自動湯張り、追い焚き
(ふろ側流水センサー) ふろ追い焚き循環口フィルター掃除
・300番台 各種温度検知センサー不良等
(断線等) 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
追い焚き時
(各種温度センサーの断線又は短絡) メーカーへサービスコール
・400番台 お湯張り量、水位検知器不良等 ふろ自動湯張り、足し湯
(水位センサー・注湯量センサー) メーカーへサービスコール
・500番台 各種電磁弁不良等
給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
追い焚き時
(ガス元弁・給湯ガス弁・ふろガス弁・各種切替え弁等) メーカーへサービスコール
・600番台各種ファンモーター不調等、 燃焼ファンモーター不良 給湯時、ふろお湯張り、追い焚き
(ファンモーター・電装基盤) メーカーへサービスコール
・632 ふろ水流スイッチ異常
(給水元バルブの開栓確認)
・651 水量調節弁異常
・700番台 電装基盤・回路不良等 給湯時、ふろお湯張り、足し湯中
追い焚き時
(電装基盤による通信異常) メーカーへサービスコール
◆最終的には、設置している機器のメーカーへご相談ください。
ガス給湯器や電気温水器のトラブル対処法や買い替え専門サイトは下のURLをクリックしてね!
http://www.u-form.net/(買い替えはこちらから!)
http://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html(トラブル対処法はこちらから!)
【フリーダイヤル】 0120-046-918
私の商売<ガス給湯器>は、季節商品販売。
冬が景気が良くて、夏が景気が悪い。
商売上は、冬が夏景気、夏が真冬景気状態。まさに商売景気は、四季とは逆。
<このブログの、挿絵を替える心境になかなかならない:いつまでも雪が降っている景気>
本来、5月から9月までは、臨時休業して、10月から4月の時期で稼ぐ。こんな商売が理想。
てな訳にはいかない。欧米人と違って、何カ月も休暇を取って悠々自適に暮らすほど蓄えもなく。
周囲に気を使うコオロギのような心境で、蟻のゴトク働く、これが日本人の気質。
●巷の”アベノミクス”とやらにも、全く縁が無い、零細企業。心配は、来年の消費税値上げ。
本来、零細企業は、外税方式にしてもらいたい。内税になると、大手が有利。
●最近の株の乱高下、でも株を持っていない、貧乏人は上がっても下がっても直接的には、どっうて事はない。
また、円安。どうってことはない。輸出するほどの会社じゃないし。
●庶民は、その日が食べれれば幸せ。優雅な外食にも縁が無く。
●蛙の声、聞いても愚痴に聞こえる昨今。●多少暇なので、愚痴って見ました。
でも団塊世代は、忍耐強くて、努力するだけは、するよ。努力すれば報われるからね。
報われるまで頑張るからね。
昨年11月から、このブログへの書き込みが途絶えていました。
私の会社は、冬場が忙しくて、体力的に余裕が無くなる時期。
夏場は、暇すぎて気持ちに余裕が無くなる時期。
どうですかね。
■さて、考えてみれば、「ガス給湯器の<2013年4月:エコジョーズ化宣言>・・・どこへ行ったのでしょうか。
巷には、「公正取引委員会」等の機関からの「注意があった」との話を聞きますが。
あれだけ威勢よく「ぶち上げた」のに、あげた手をいつおろしたのかもよくわからない?
この要因は、
・一般給湯器と比べて、価格が高くなる。そのような商品を業界あげて推進することは、公正な取引に抵触する?
とのこと。
疑問:確かに高くなるが、省エネ効果で最終的には消費者にメリットある。、<国は、補助金まで出して推進>したのに?・・・・よくわからない話。
■やっかみ!:メーカーも一般機器を生産制限する動きや、ガス会社の便乗買い替え促進がきつすぎたのでは・・思いたくもなる?
メーカーも、一般給湯機並みに、小売価格ダウンさせたら。・・・・・・でもできないよね。<どこかの業界の、利益保全的性格の住宅設備機器>
■ただ、メーカーからの仕入価格は、昨年予測した通り、下がってきた。
各大手メーカーの、生産設備も増設<エコジョーズ化宣言に合わせて>期待外れでも、時代の流れは止められない。・・・・競争激化は避けられない。
■正直、我々の商売は、夏に向けてが、「商売的には、<冬>」 ・・・でも頑張りましょう。
巷は、お盆休暇中ですね!
今日は朝方の、激しい雷雨の影響で、高速道路が通行止めやらで、大渋滞。
行楽に向かう方も大変。
ただ私は、仕事中。夏休みは交代制のため。今日は4名出社。
お問い合わせの電話も少なく、ゆったりお仕事中。
こんな日は、仕事に限る。 大渋滞の中に出て行っても、疲れるだけ。
給湯器のトラブル相談も、「巷は公楽に、帰省に多忙。」暇です。
夏は、ガス給湯器が壊れても「水シャワーでもOK」 ゆっくり行楽を。
こんな日は、日ごろできなかった、冬に向けての体制整備ができるのでこんな余裕時間も必要です。
※ところで、消費税法案が国会を通りましたね。
15年には、5%プラスで、10%になる。
給湯器の販売金額にとっても、大きいですね。
エコジョーズタイプの給湯器の販売価格が平均¥20万円と考えれば、消費税¥20000ですか。
これはちょっと厳しいですね。
※課税方式は、政府が強制的に、外税表示方式にしてもらいたい。
ちょっと内税処理では、販売表示金額が厳しいようです。
※消費税の変更時には、いろいろな余計な経費も必要となる。 システム変更経費。
※日本の将来を考えれば、消費税上げもやむおえない。
ただ、勘違い政治家の、「それ!公共事業費増額!」「選挙だ、公共事業だ!」又始まりますかね!
今日はおとなしく、仕事。
やっと、わが社の年度が今月末で終了いたします。
全体的には、計画どおりでしたね。
厳しい厳しいと言いながら、毎年計画金額は消化して終われます。
ありがたいことです。
年々厳しい販売競争です。時代の変化とともに商売の形態も変わります。
ガス給湯器という、一商品の市場であっても、その時代の変化に左右されます。
毎年次の年度を迎えるに、例年通り売れるのだろうかと多少の不安な中で継続していきます。
幸い、積み重なる台数が多くなるに従って、ご紹介戴く件数も多くなっています。
ありがたいことです。
■昨年の震災の影響における、電力事情の変化がこれからますます現われるだろう。
小規模発電の買い上げ価格が決まり、続々とその対象業者が増えていていい傾向です。
このことによる、オール電化もまた違った形で活発になるでしょうかね?
でもこの分野(太陽光発電販売)への商売進出は、まだまだ様子見。あらゆる業種参入で、利益的に確保は難しい状況。零細業者には、厳しすぎる市場になってくるだろう。
■次年度に向けた、計画は少し余裕を見て考えましょう。
幸い?・・・夏は暇な時期。ゆっくり夏休みでも取って考えますかね。
■今年一年間ご愛顧いただきましてありがとうございます。また来年もよろしくお願いいたします。
尚、明日31日は、システムメンテナンスと決算関連で、臨時休業となります。