今回の熊本地方の大地震についてお見舞い申し上げます。私もサラリーマン時代に5年間ほど熊本営業所へ在籍した経験があります。自然がきれい、観光地もきれい。まして一番気に入ったのは水道水のおいしさと、温泉。水道水は全国的にも少ない、地下水利用で、非常においしかった。また、温泉は少し熊本市内から自動車で走れば、安く温泉に入れる施設が豊富だった。住むならこんな地域がいいなと思ったものです。その熊本地域が無残にも破壊された姿を、報道で目にするたびに、非常に悲しくなります。お城が好きでよく妻とといった熊本城。無残な姿「なんで!」。営業でよく通った、あの阿蘇大橋がない!「なんで!」と叫びたくなる気持ち。地獄谷温泉もよく入りに行った。水のきれいな江津湖、健軍商店街・・・・・・・今どうなっているの。「なんで!」。この現実をOFFできるならOFFして、無にしてほしい。「この美しい街を壊さないでほしい。人情のある街を壊さないでくれ!」。......当時お世話になった方々。無事でおられるだろうか。こちらから連絡して無事を伺うのも時が時だけに。無事で過ごされていることを祈るばかりです。
巷は、明日からゴールデンウイーク突入ですね。
こんな人の多い時期に動くのも容易でない。動かないことが最善。
私の会社は交代制の休日となります。ゴールデンウイーク中は会社を稼働してもあまり成果はないのだが、団塊の世代の私は、子供も手が離れ、こんなに人の多い時期混雑がイヤ!。また、女房と二人だけで行くあてもない。まして、この時期どこへ行っても高い。無駄な金を使わないのは、動かないことが一番。
ゴールデンウイークが終わってからゆっくり動くとしましょうか。
■5月は一番給湯器がメンテナンス的には安定する時期といわれます。冬は寒さで、梅雨時期は湿気で、夏は落雷で、秋は台風で機器に悪影響が出る。5月は季節柄かなり給湯器にとっては安定した時期です。
ところで、最近は、給湯器も取付後10年以内は一時ほど壊れなくなったのではと聞きますが。
メーカー担当者に聞いても、今年は昨年比3割程度修理件数が少なくなっているとのこと。
使用しているお客様にとっては、いい話ではありますが。本当に少なくなっているのだろうか?
反して昔に比べて給湯器も耐久年数が短くなったと聞くが、いったいどっちだろう。
確かに、電子基盤部分のポッティング加工(電子回路の樹脂コーテイング化)により、給湯器の電子基盤等が湿気などによる悪影響が少くなったことは事実だと思います。
しかし、機器交換買い替え実績から見えてくる事実は、給湯器の買い替えサイクルが短くなってきたのも事実。最近では、お客様の買い替え年数は12年から13年程度が一番多い。
昔の機器は、15年、17年と比較的長く使用できたとも聞きますが?
ただメーカーも、あまり給湯器を永くご使用いただき、リコールでもなると大変との思いもあり丁度の買い替えサイクルだろうか。 買い替え金額的には、もう少し持ってほしいのがお客様心理です。
でも、我々買い替え業者は、やっぱりちょうどかな?
最近は時代の変化が多くなかなか時代のスピードについていけないですね。
インターネットの世界も、スマートホンの普及が早く、時代はスマートホン主流の時代です。
私の会社のサイトに問い合わせも、スマートホンでのアクセスが50%を超えてきました。
今後もっと増えるでしょう。
これからの時代変化を考えるのに、先般近畿大学の卒業生向けに講演した、堀江貴文さんの講演内容がなかなか良かったですね。
◆今年の、近畿大学の卒業式で、卒業生に対するはなむけの講演。話題の堀江貴文さんの講演内容をインターネットで拝見。いろいろな苦難の経験をして、なおその苦難の経験を糧としての講演でした。
昔の私などの時代は、サラリーマンで将来家を持ち、会社で出世して、その会社で定年を迎え、年金生活で悠々自適に一生を終われることがが何よりの、幸せで目標だった。
ところが、この講演を聞いて。これからの時代は、先は約束された世界でなく混沌とした時代への入り口で、情報の収集による、善悪及び不・良の判断で自分の世界がどちらへも変化する時代。一寸先が見えない世界。自分の情報判断次第で、成功もするし失敗もする。世の中の進歩について行かなければどんどん取り残される世界。面白くもあり半面怖い社会。未来はもちろん1年先もわからない時代。ゆえに今を確実に一生懸命生きること。過去は引きずらないこと。インターネットの情報社会がどんどん世界・貧富の差も・地域の差も変えていく。・・・・
■確かに我々のような団塊の世代の人間には、わかりづらい世界ではあるが、時代の変化の速さについては、多少なりともインターネットの世界で商売をしている自分には肌で感じることができる。
■ただ面白い世界でもある。66歳にして、まだまだ挑戦できる。次なる夢・商売を考えるに当たり何かヒントになることがあるのではと考えています。・
まだ、拝聴していない方は、一度、「堀江貴文さんの近畿大学卒業生向け講演」を拝聴してみてはいかがでしょうか。 時代変化を捕えるヒントになるかも。
政府の、景気刺激策の一環として、住宅資材の買い替え促進策「エコポイント」
ガス給湯器の「エコジョーズ」タイプにもエコポイント適用!ということでお客様から多数お問い合わせいただきますが。
昔の、エコジョーズ普及促進策のような、補助金政策ではなく、単品販売時はエコポイントの対象とはならないため。お客様への説明も苦心。
■今回のエコポイント政策は、住宅設備機器に対しては、あるグループごとのエコポイント対象が主体。3種類以上お買い上げ時か、他のグループたとえば「窓の断熱改修や外壁の断熱改修」との組み合わせ。エコジョーズガス給湯器のみでは対象にならないのだが、御依頼のお客様は単独対象と勘違いで、エコポイント申請書類を送ってこられます。
「単独製品お買い上げ対象では成立しません。と説明」・・・そうですか?・・落胆。
■今回の「エコポイント」は、住宅リフォームを手広く商売している業者にはメリットあるものの、我々のような、ガス給湯器のみの専業業者ではメリットなし。なんだか、片手落ち!
今年の夏は、台風やら、大雨等による災害の多い年です。災害に合われた皆様にはお見舞い申し上げます。
ただ、これからは台風本番の季節。大きな災害がないことを願うものです。
ところで、今年の夏は異常気象。やたら雨が多く、いつもの夏と違い、経済にも多く影響しているようです。
消費税値上げの影響で、多少景気が低迷気味だが、さらに季節商品が売れない2重苦の様相。政府は景気は持ち直しているといいたいのだが、庶民感覚的には一歩も二歩も後退の様相。
9月に入り、今月は少しは景気が持ち直してくれることを期待するも、今しばらくは無理な状態。次の消費税値上げに向けて、強引に景気対策打つだろうが庶民感覚的には果たして効果がでるのだろうか。
商売感覚的には、「待ってました、アベノミクス第二弾」といきたいが。・・・・・?
■9月に入れば、各種一般庶民向け食料品が値上げラッシュの様相。・・・実質賃金が上がらない現状からするとますます、財布のひもは固くなる。
■私の商売は、ガス給湯器買い替え<取り換え>中心の商売。一般的には、壊れる前から買い替える方は少ない。
いざトラブルがあってから、「どうしよう?修理か、買い替えか」と考える商品。ただ買い替えるには少し金銭的に割高な商品ですね。また、修理するにも修理費は意外と高くつく。
ただ、お風呂は日本人の憩いの場。お湯が出ないことのストレスはやはり大きく。我慢して買い替え・・・するしか仕方ない耐久消費財ですね。
■ガス給湯器の買い替え<取り換え>市場は、ガス供給会社系列が80%余りを押さえているだろうと予測。その点金額的に全体的に割高。最近は我々のようなインターネット販売の会社も多くなりそれなりに比べて選ぶ市場になってきたが、それでもまだまたこれからの市場です。
これからは、ガス自由化の時代といわれているものの、我々の分野に波及効果があるのだろうか。期待したいものです。そうすれば、同じ商品を買うのに、インターネットとで買うのと比べて2割も3割も高くつくような市場は解消されるかも。・・?
2 / 24«123...20...»Last »