No.109 暑中お見舞い申し上げます。

なにやら今年は天候不順。天候不順だけかと思えば、地震まで起きてしまった。・・・お見舞い申し上げます。地震による影響はあるだろうが、物流は、企業活動もお盆休暇に入って影響は多少は小さいだろうが、帰省などの人の動きにはかなり影響されるだろう。・・くれぐれも無理をしないこと。
◆さて天候不順は、我々住宅設備機器販売の世界もまさに”天候不順。”「突然の社長交代」「リストラ」など、なにかと天候不順。新築住宅市場関連の景気に大きく左右されるわれわれの業界。不況真っ只中。
「ボーナス25%カット」と嘆く機器メーカー社員、なら、まだまし「ボーナス一ケタ台」と泣く社員。
”くれるだけまだありがたいと思え”と言ってみても、当事者にとっては気休めか!・・・でも景気回復は早くて来年秋か?衆議院選挙、政権交代だけで景気は良くならない。いま少し我慢必要。
◆さて、この”さすらいの一匹コオロギ”ブログも、早3年余り。早いものですね。
思えば38年間のサラリーマン生活で、会社の召集令状”赤紙”一枚で、西へ東へ転勤。まさに自分も家族も根無し草。自分の故郷が一体どこやら分からなくなる生活で、気が付いてみれば、自分は会社で年寄り扱い窓際族。
若いときは、自分がそんな状況になるとは思いもよらず我武者羅に働いて。・・・でも会社の過去のあゆみは、やはりそんなに大きくは変わらない。
さまよった挙句に、一箇所に腰を落ち着けてみたが、根無し草の経歴か、生まれ育ったところと違い”昔なじみの友”は身近に居らず気分は”さすらいの一匹コオロギ”・・・でも、団塊の世代は少々のことではへこたれない。一念発起”起業”
根無し草は根無し草のように”根無し草ネットワーク”で頑張れる。
◆おかげさまで、今年で起業から3年が過ぎても順調。これもひとえに「38年間の職業訓練学校・・・?」のおかげですかね。
私は昔から趣味で「手相」を見ます。 私の手相は、晩年がいい。・・・と信じています。手相・運勢は努力と気力で変わる。これが私の信仰。・・・自分の築いたネットワークの、”輪の中の住人は幸運を”が信念。あと10年頑張りましょう。
このブログを、ご覧いただいている皆様”人生は、悪く考えると、運勢は良くならない。常に前向きで努力すれば・・・・人生・運命が変わります。”

No.107 非インターネット購買層の問い合わせが増えてきた。

社内の雑談で、「自分だったら、ガス給湯器が壊れて、インターネット販売で工事付きの給湯器を購入するだろうか?」、・・・答えは、ほぼ全員が「NO」 だった。
だが、実際自分がこのインターネット関連でガス給湯器販売などで商売をやっていて、それなりに飯が食えている。
買う人は「勇気があるよね!」が一致した意見。
インターネットで機器などの問い合わせや、購買する層は、わりと普段からインターネットで買いなれたお客様が多いと聞いているが。でも、最近では、明らかに今までのインターネット購買層ではないお客様からの問い合わせが増えてきた。<今の経済状態、少しでも安い機器を買いたいのが本音>
◆まず入り口から、問い合わせに不安なおももち、聞く内容もぎこちない。「価格的には魅力」・・購買したい気持ちはあるが、実際に買うとなると、やはり心配。
ところで、何がガス給湯器などのような工事付き販売システムでの購入が心配なのだろうか?
1)取り付けられる商品は大丈夫・・価格が安いが「中古品」じゃない?・・・不安
2)表示価格は安いが、実際の取替え工事では、見積もり以外に何か金額を上乗せされて後で請求がくるのではないか・・・不安
3)工事の手抜きはないか。・・不安
4)取付け後の、アフターは大丈夫だろうか?やはりご近所さんで購入した方が・・・不安

以上の内容か?
◆実際に商売をやっている我々にしてみれば
1)について。
取り付ける商品は、常に最新機種。基本は「メーカーから其の都度仕入れ」・・在庫は不効率。
  そして機器は、それなりに名の通った大手の機器メーカー品
2)について。
御見積時に機器、工事内容をしっかり把握出来ているので、基本は「見積もり金額以内の完結が基本」・・・<ホームページで販売価格も工事費も公表>
確かに、実際の工事では、小さな部品が必要な場合があり、わずかな金額追加もあります。但しお客様了解の下。・・良くある不足部材<狭小地設置などの排気カバー部材、配管カバー>
ただ、こちらの確認段階の手落ちの場合は、当社負担で処理するのが基本。
3)について。
ガス給湯器は、ガス配管部材などの交換も必要。機器設置にはそれなりの公的資格が必要、誰でも工事OKとは行かない。
 其の分、工事者を限定、選定した人しか使わないのは当然。
4)について。
機器アフターは、機器メーカーサービス網がしっかりしていて、24H受付体制で万全。機器以外の工事部分は、工事総合保険、PL保険契約で万全。<ガス給湯器は最終的にはメーカーで無いと修理できない場合が多い>
※といっても、これも我々の範囲の自己満足か。お客様に周知徹底していなければなんら効果はない。実際のところ、リフォームに関する、違法工事や詐欺商売がメディア等でよく報じられる今の時代。
「大丈夫です・・・と、言ってもこれも又自己満足」
※やはりこの商売は、「物を売る前に、まず信頼を売る商売」、実際に信頼を裏切る行為はやらないことは当然であるが、この信頼を売る「PR」が大切。このことが商売の基本ですね。
そこで一番大切なことが、
1)お問い合わせには誠実に回答
2)十分な知識の蓄積・・・お問い合わせに対して「ちょっとお待ちください」の連発は現に慎むこと。
3)販売拠点の整備「顔の見えるショップ店の設置」
4)御紹介キャンペーンの徹底・・・最近は過去お取付けのお客様のご紹介案件がかなり多い。
  ご紹介物件は、ほぼ100%成約に繋げることが出来るので大変有利。
◆でも、確実にインターネット販売は、これからも益々増えていくだろう。2011年テレビのデジタル化にも大きく影響されるだろう。・・・テレビCMの中の「検索」”クリック”を見るたびに・・・。

No.102 なんと売れますね!ビルトインコンロ

今年の初めから、夏場の給湯器買い替え閑散期対策として、ビルトインコンロの販売政策を見直したところ。正直ビックリ!やはりガス給湯器の市場と違い市場が大きい。急激に販売実績が伸びてきた。
夏場は、ガス給湯器の買い替え販売実績も冬に比べて台数は1/2に減少する傾向があります。
冬場は忙しく休む暇も無く、年中無休状態で仕事をしているため、夏場は少し楽して「冬に向かって鋭気を養う」少しくらい暇でもいいのではと考えていましたが、”傘下の工事店さんの仕事確保も必要と考えて、ガス機器関連のビルトインコンロの買い替え販売に本格的に参入してみたところ。
思う以上に販売実績が伸びてきました。今月は、大台を超える状態。
ビルトインコンロも販売金額的に高級機が多く、又オーブンとのセット購入も多いため金額的には給湯器以上の金額になることも多い。ただ、粗利率はやはり競争の関係で、低い。でも、工事店さんの仕事確保の観点から言うと成功ですね。
ということで、”夏場は楽して鋭気を養う”の思いとは裏腹。”冬場並みの多忙状態”・・・女房曰く”いつになったら暇になって旅行へ連れて行ってくれるの”・・・”ごめん、今しばらく辛抱を”
■やはりだめですね、”団塊の世代の人類”仕事をしていないと落ち着かない。
  この6月に東京のショップを移転リニューアルオープンして、今度は名古屋に、横浜にとの思いが強く、常にチャレンジ状態。
 販売商材開発も常に見直していないと、今の時代取り残される。
※次なる商材「オール電化」の申し子「エコキュート」の販売サイトをこの8月ごろから立ち上げ、”ぼちぼち”販売開始。
これじゃ休んでいる暇ナイよね!
※我々のような小売は、販売商材はいくらでもあるよね!でも急激には増やさない。一つ一つプロの領域に、勉強を重ねて参入していくことが大切。
■買っていただいて利益をいただけるなら、”お客様は神様です”、買っていただけるならいくらでもこの”この安い頭”下げます。商売に格好をつけてもしょうがない!
自分の家族、社員の家族を食わすためなら!

No.101 やっと、U-form東京ショップ開店!!

6月1日にやっと、東京の販売拠点としての”U-form 東京ショップ”が開店しました。
念願の販売拠点。今までの目黒の営業所と違い、簡単な商品展示可能なショップです。
★大阪ショップに次ぐ、2店目オープン!>
”U-form 東京ショップ”

SANY0648.jpg
■場所は、池袋に近い、豊島区目白5-19-9<首都高速中央環状線沿い>
インターネットだけの顔の見えにくい販売スタイルから”お客様に顔の見える販売へ”
より身近なサービス拠点の設置は、永年の目標でした。
次の目標は、名古屋ショップと横浜ショップ開店に向けて”ガンバルゾー!”
私のように、団塊の世代の”さすらいの一匹コオロギ”は次なる目標に向けて常に”チャレンジ”することが、カンフル剤。
★★次の大きな目標は、”オール電化”機器の販売。★★
「エコキュート」「IHコンロ」の本格的販売サイトの立ち上げです。
時代は、ガスから”電気”への時代。生き残りには”オール電化対策”は欠かせない課題です。
ただ、この立ち上げには”新たなるチャレンジャー”が必要。”新たなる人材の育成”が重要に成ります。
企業は、”人材は宝なり””人材なくして発展無し”人のつながり”人のネットワーク”は重要ですね。
我々の運営形態の販売業者は確かに数多くあります。1社だけでは独占は出来ません。
現在でも、全国に何百社も運営されています。大資本から個人資本とさまざま。
ただ、どの世界でも、工夫次第では生きてゆけます。”ニッチ”な部分は”ニッチな販売スタイルで奥深く”
チャレンジャー精神旺盛でありながら、無理をせず誠実な販売方法はそれなりに生きて行けるでしょう。
皆さん頑張りましょう!常に充実した生活を目指して!

No.100 少しゆっくりしましょうか。

この7月で会社設立丸3年を迎えようとしています。この3年余り「我武者羅」に走り続けてきました。ここらで少しゆっくりしましょうか。やっと安定した状況です。
ガス給湯器の買い替え販売会社は昔の経験を活用しての趣味の一貫で設立しましたが、ここまで順調に推移するとは思わなかったが、なかなか単純なようで奥も深い。
ガス給湯器の買い替えというニッチな部分であっても、さまざまな状況があります。
■今改めて感じることは
1)メーカー機種が多い。
2)設置バリエーションが多い
<将来の買い替え機種を考えて造ってほしい:買い替え機種無い。>
3)取り付け状態もさまざま。
<買い替えを想定していないのではと思う、高所の取り付け>
<新築に取り付けれればいいとの思いで設置:不完全設置>
4)既得物件的販売手法で、暴利とも受け取れる販売価格
5)なにこれ!、メーカーの卸価格で販売しているのという、超安値販売業者
 <販売価格の二極化:客はどちらが正常か迷っている>
6)淘汰された機器メーカーも多い。代替機種に苦労する。
<ガス機器は、斜陽産業か?>
このようなさまざまな思いの中での商売展開しています。
この6月1日には「念願の:東京ショップ開設」が出来ます。
最近は、訪問販売法の規制が厳しくなるのにつれて、「無店舗販売」の規制がインターネット販売の世界にも波及してきています。私もかねてより、拠点販売ショップは必要と考えて、第一号店  U-form大阪ショップ(平成19年12月開設)に、ここへきてやっと、第二号店としてのU-form東京ショップを開設できます。
コストはかかっても、インターネット販売の信頼性向上のためにはやむ負えないでしょう。
「ゆっくりしましょうか!」と言いながら、新店舗の開設とは矛盾していますが、人間は貪欲な面も多い。
だた、冬との販売格差で、冬の繁忙期のためにも夏鋭気を養わないと、年中無休ではバテ気味です。
”さすらいの一匹こおろぎ”も今年で61歳、本来なら定年で余生は”ゆっくり”と生きたいが、団塊の世代は”働くことしか趣味が無い”悲しいが、仕事があることは幸せ。
でも、6月は少し流してゆっくりを念頭にそこそこにしましょう。
■私の会社も、会社が大きくなるにつれて、人材の確保が必要で、重要になってきました。
この人材はなかなか難しい。小規模の会社の人材育成は、「即戦力」を必要とするため最重要。
だだ会社の魅力がなくなると、人材はいい人材から逃げていく。「ふと周りを見れば、自分の気に入った人材ではあるが、果たして有能な人材か?」でも、倒産する会社の典型は、”人材から崩れる”の徹を踏むことが多い。  肝に銘じて励みましょう。